四季咲き 世界最小
「1輪の花の大きさが世界で1番小さい」と、購入時のタグに書かれていた本当に小さな可愛いバラです。
四季咲きなので1年に何回も花が咲きます。春にはピンクの花が咲きますが、その後はクリーム色の花が咲くことの多い楽しいバラです。
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
北海道 JAふらの東山支所 生産者は 辰巳正敏 氏 「やまとうメロン」は赤肉の「レノン」という品種で、 種が少なく皮が薄いため果肉部分が厚いそうです。 果肉の色も鮮やかとのこと いつが食べごろかな♪
-
2015年 観にひまわり ちょっと遅めかな 今年は「スプレー咲」というミニひまわりの種をまきました。 種は、今までのミニひまわりとはちょっと違う感じです。 次から次に枝分かれして咲き、楽しいとのこと。 期待♪ 期待♪
-
キキョウは雌雄同花だが雄性先熟♪ 最初は「雄花」。雄しべが雌しべにくっついたまま花粉を出し、やがて雌しべから離れ星形(5つ)に開く。 この時、雌しべにはおしべの花粉がついています。 雄しべから花粉が出ているが雌しべの柱頭が閉じた雄花期 雌しべの先が5つに分かれ昆...
-
四季咲き 世界最小 「1輪の花の大きさが世界で1番小さい」と、購入時のタグに書かれていた本当に小さな可愛いバラです。 四季咲きなので1年に何回も花が咲きます。春にはピンクの花が咲きますが、その後はクリーム色の花が咲くことの多い楽しいバラです。
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
可愛いです。 ネットで調べたら、「主にオーストラリア西南部を原産とする植物で、一見草花のように見えますが常緑性の低木で厳密に言うと花木に分類されます。」とありました。 増やし方として、「挿し木でふやすことができます。適期は6月か9月です。しっかりした元気な枝を選んで5...
-
お早うございます クラウン・プリンセス・マルガリータ 日陰でひっそり咲いてくれました♪ 激暑お見舞い申し上げます 水曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/DKzueeYTun — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2016年8月9日
-
ブライトヴァイオレットの花 ノヴァーリスは、青バラ系品種で最も丈夫で強いらしいですね。 花の名前は、18世紀のドイツ・ロマン主義の詩人・小説家・思想家・鉱山技師であった「ノヴァーリス」から由来しているとのこと。 小説「青い花」はノヴァーリスの未完の小説。 ...
-
毎日雨続きなので...特に変化はありません。 しかし、葉っぱに虫のタマゴみたいな黒いつぶつぶが付いていました。 虫に食われた感じの葉っぱも少々。 とっておきましょう
アーカイブ ♪
-
▼
2013
(333)
-
▼
11月
(68)
- ワイヤーデザインラティスに木樽風ウォールポットでガーデンシクラメンを!
- シロタエギク デビュー 小さく育てましょう♪
- クリスマスローズ・ニゲル 花の色は?
- 多肉植物 おまかせ30種類 届いたけどサヨナラ
- スティックセニョール 初収穫!
- ベビーリーフ発芽
- 可憐 ノースポール
- コマツ菜(小松菜) 遅いけど育っています
- カレンジュラ デビュー ♪
- ラティスはガーデンシクラメン
- サラダ京水菜 年内収穫は無理?
- 我が家の紅葉 これで限界
- ネメシア メロウ 寒いけど可憐だね ♪
- ♪スティックセニョール ♪ブロッコリー 収穫できそう ♪
- ワサビ菜 まだ収穫してます
- ギボウシ 終わりでしょうか?
- 【北向き】 一年草だけど冬越ししてほしい花たち
- 【北向き】 冬に、元気に咲いて欲しい花たち
- イチゴ 冬越せる?
- クリスマスローズ ふわっと丸く咲いてます
- パンジー そろそろ北向きに移動
- 芽キャベツのちっちゃい芽 ちょっと膨らむ
- オキザリス 咲きました ♪
- オキザリス 復活!
- NHK趣味の園芸 「育てて楽しむ山野草のすべて」冨沢正美著
- ポインセチア 面倒ですが「短日処理」
- ストック 落ち着いて咲いています
- 種から育てている パンジー 枯れないだけでも御の字?
- 屋久島ノコンギク(絶滅危惧IA類)
- ギボウシ(擬宝珠)
- バラ「リトルウッズ」(世界最小)
- 姫空木(ヒメウツギ)
- 紅花の南山すみれ(対馬のみ生息)
- ミックスべニーリーフの種まき 第2幕!
- ブロッコリー実ってきました
- ポインセチア 黒い穴があいてきた
- カルーナ まだ咲いています
- 水耕栽培(サラダ京水菜)がこんなに大きく 間引き!
- ジュリアン・ネメシア メロウ こんな感じ?
- 庭のガーデンシクラメン
- オキザリス元気なし 摘んでいいの?
- コマツ菜の種まき 第5弾+間引き
- 日々草を丸刈り 冬越しでビニールハウスに
- スティックセニョールの頂花蕾を摘心
- 安かったけど ノースポール 綺麗!
- イチゴの葉っぱが枯れてきた
- 多年草シリーズ「ネメシア・メロウ」追加
- 多年草シリーズ「クリスマスローズ・ニゲル」追加
- 多年草シリーズ「カルーナ」追加
- オキザリスもデビュー 薔薇風ですね
- 薔薇は春から 今からは「ストック」
- 【「花」冬越し】ビニールハウスは霜よけ?
- 水耕栽培キットのサラダ京水菜がもう発芽 成功するかも
- アリッサムとビオラの寄せ植え 元気!元気!
- 花と緑 国華園の「パンジー」が咲いてきた ♪
- とうとう薔薇(バラ)をやっちゃいますか?
- 小松菜の種まき 第4弾
- 自分で種をまいたパンジー 最後の挑戦!
- 店員さんの 「 ノースポールもかわいいですよ 」 の一声で
- ジュリアン も デビュー
- ガーデンシクラメン 育てやすいのでは?
- サラダ京水菜 水耕栽培に挑戦!
- ケイトウ 「卒業」 ありがとう!
- ビニールハウス始動!
- WELCOM! ポインセチア デビュー!
- スティックセニヨール 奥の奥にほんの小さな頂花蕾
- コマツ菜(小松菜)の種まき 第3弾
- チューリップ 90球 プランターがびしょびしょ
-
▼
11月
(68)