お早うございます
— パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年4月20日
チューリップ 3年目の球根
今日、切り花として花瓶へお引越し♪
金曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/mAQs3RGy8m
2017年4月21日
チューリップ 3年目の球根 切り花として花瓶へお引越し♪
2015年10月31日
チューリップ & クロッカスと スイセン
そろそろ球根を植える時期かなと思い
チューリップの新球根30球をプランターの周りに配置し、
内側には去年の球根を植えました。びっちし♪
深さは5cmぐらい
チューリップの新球根30球をプランターの周りに配置し、
内側には去年の球根を植えました。びっちし♪
深さは5cmぐらい
こちらもクロッカスの新球根を30球、プランターの周囲に配置し、
内側には去年のクロッカスとスイセンの球根をびっちし植えました♪
深さは4cmぐらい
2014年10月19日
チューリップ
チューリップの球根を植えました
4種、各20球 合計80球
マウントタコマ 八重咲きの代表品種
ハウステンボス フリンジ咲きの人気品種
ダイナステイ ピンクカラーの根強い人気品種
アペルドーンエリート 一重咲きの人気品種
来年の春に期待♪
4種、各20球 合計80球
マウントタコマ 八重咲きの代表品種
ハウステンボス フリンジ咲きの人気品種
ダイナステイ ピンクカラーの根強い人気品種
アペルドーンエリート 一重咲きの人気品種
来年の春に期待♪
2014年4月17日
2014年4月13日
2014年3月9日
2014年1月27日
2013年11月1日
チューリップ 90球 プランターがびしょびしょ
入門コースのチューリップの球根。
発芽は2月頃を想定しているのでまだまだ変化は有りません。
何の変化も無いので日陰にプランターを置いてありましたが、
台風や秋の雨で、土が今でもビショビショ。
国華園(ネット)で80球購入 + Jマートで10球購入 = 90球
豪華に咲くことを期待して、ちょっと日向に移動しましょう。
春まで変化のない球根は心配ですね。
発芽は2月頃を想定しているのでまだまだ変化は有りません。
何の変化も無いので日陰にプランターを置いてありましたが、
台風や秋の雨で、土が今でもビショビショ。
国華園(ネット)で80球購入 + Jマートで10球購入 = 90球
豪華に咲くことを期待して、ちょっと日向に移動しましょう。
春まで変化のない球根は心配ですね。
2013年9月28日
チューリップの球根をプランターに植えました
昨晩、帰宅後にごそごそ球根を消毒したりの、下準備はバッチリ。
今日はあまちゃんが終わると同時に、再生した土をプランターに入れて
チューリップの球根を植えました。
最初は1色につき10球、9色で合計90球を植えようと思っていましたが、
65cmのプランターではなんとなく狭そうなので
1色につき8球にしました。 1プランターにつき3色、すなわち24球。
3つプランターができ、余った球根は別の何かに植えましょう!
このあとは3cmほど土をかぶせて完了!
球根は「育ち」がすぐには見られないのでちょっとさびしい気がしますが
春の豪華な開花を期待しましょう。
今日はあまちゃんが終わると同時に、再生した土をプランターに入れて
チューリップの球根を植えました。
最初は1色につき10球、9色で合計90球を植えようと思っていましたが、
65cmのプランターではなんとなく狭そうなので
1色につき8球にしました。 1プランターにつき3色、すなわち24球。
3つプランターができ、余った球根は別の何かに植えましょう!
このあとは3cmほど土をかぶせて完了!
球根は「育ち」がすぐには見られないのでちょっとさびしい気がしますが
春の豪華な開花を期待しましょう。
2013年9月27日
チューリップの球根「オーソサイド水和剤80」で消毒のやり方
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。
それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。
そこに、スプーン(25g)に3杯のオーソサイド水和剤80を入れて、
良くかき混ぜました。 かなりかきまぜないと完全にとけませんね。
そして、チューリップの球根を全部入れます。
だいたい15分ぐらい漬けるとのことです。
漬け終えたチューリップの球根はそのまま乾かすとのことですので、バケツから出し明日まで乾かしておきましょう。
明日は、プランターに土を入れて早速チューリップの球根を植えます。
それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。
やり方としては、500倍~800倍に水で薄めるそうでまずは4リットルの水をバケツに用意しました。
そこに、スプーン(25g)に3杯のオーソサイド水和剤80を入れて、
良くかき混ぜました。 かなりかきまぜないと完全にとけませんね。
だいたい15分ぐらい漬けるとのことです。
漬け終えたチューリップの球根はそのまま乾かすとのことですので、バケツから出し明日まで乾かしておきましょう。
明日は、プランターに土を入れて早速チューリップの球根を植えます。
チューリップの球根を【90球】ゲット!
来年の春は、チューリップを豪快に咲かせたいと思い、ネットの国華園というショップで、8色、80球で1490円(税・送料込)という球根を買いました。(安すぎ?)
色は、①清楚で爽やか「白色」、②定番中の定番「赤色」、③元気カラー「黄色」、④個性的で珍しい「紫色」、⑤可愛らしい「桃色」、⑥赤白2色咲き、⑦赤黄2色咲き、⑧桃白2色咲き 【各10球ずつ】
今日、届いたのですが、きちんと箱に入って、わかりやすく10個ずつ8色分の袋に入っていました。 さすが!きちんとされてますね。
一つのプランターに3種類ずつ植えるとすると、合計90球必要なので10球足りません。
そこでJマートで38円(1個)の富山産チューリップの球根(紫花種)を10個購入、これで合計90球です。
植える前に消毒するようにネットで出ていたので、ちょっと夜も更けてはいますがこれからやって明日植えましょう。
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
皮の色が変色してきたので 収穫してみようと 冷やしてからとは思いましたが とにかく切ってみました 色はなかなかいい感じです いやいや 絶妙な甘さとメロンの香り 美味しいです♪ 家庭菜園での感動です♪
-
北海道 JAふらの東山支所 生産者は 辰巳正敏 氏 「やまとうメロン」は赤肉の「レノン」という品種で、 種が少なく皮が薄いため果肉部分が厚いそうです。 果肉の色も鮮やかとのこと いつが食べごろかな♪
-
台風11号の後、今日で梅雨も明け暑い日が続いています。 ミニひまわり達はだんだん大きくなってきて、蕾の気配を感じるように 頑張って咲いてください 期待♪
-
岩蓮華(イワレンゲ)を頂戴しました。多肉植物も初めて。難しそうですがやってみましょう♪ ところでこれって花が咲いている状態なのでしょうか? 【ネット調べ】 http://okwave.jp/qa/q7268746.html 岩蓮華はベンケイソウ科オロスタ...
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
お早うございます デロスペルマ 砂漠の宝石♪ 夕方、暗くなってくると花が閉じ 朝にまた開いてきます ムシムシした朝、エアコンは除湿に 水曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/gLR1jGxQfr — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 201...
-
ちょっと風が吹くと大きく揺れているのが心もとないので 西友で買ってきた支柱を立てました。 最近は西友も園芸用品の品揃えが豊富になっています。 大は小を兼ねるということで長さは90cm。 なんだか「家庭菜園っぽく」なってきました。 ついでに地面近くの下...
-
追肥をしたとたんにオオバ(大葉青しそ) が枯れました。 恐らく追肥が関係していると思われます。 葉が紫色に変色したと思ったらすぐに枯れはじめました。 ここであえなく「中断」 【追肥した内容】 月2回(1日と15日)が自分で決めた化成肥料での追肥。 ...