お早うございます
— パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2016年10月10日
トレニア まだ咲いています♪
気持~ち良くぐっすり眠った朝
火曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/l86T2jdIMj
2016年10月11日
トレニア まだ咲いています♪
2016年8月29日
トレニア 長~く咲いてくれます♪
お早うございます
— パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2016年8月28日
トレニア 長~く咲いてくれます♪
台風接近中 ご注意くださいませ
月曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/4MzuZnAreG
2016年6月30日
トレニア 青紫 愛嬌のある笑顔でふさふさ♪
お早うございます
— パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2016年6月29日
トレニア 青紫
愛嬌のある笑顔でふさふさ♪
曇った朝
木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/8Tx95VAoT6
2016年6月23日
トレニア ピンク 育て方
お早うございます
— パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2016年6月22日
トレニア ピンク
良く見ると 笑顔♪
雨でも癒されます
木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/zS8PGnhXcK
2016年6月21日
夏秋はトレニアがいっぱいを目指して♪
お早うございます
— パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2016年6月20日
トレニア たくさん植えました
今年の夏秋はトレニアがいっぱいを目指して♪
火曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/3XahlfLE3C
2014年10月28日
2014年9月21日
2014年8月30日
トレニア ダッチェス
トレニア ダッチェス
可愛いピンク
以下はネット調べ
トレニアは暑い夏にたくさんの花を次々と咲かせ、耐陰性のある、とても育てやすい植物です。アジアからアフリカにかけて約40種が知られており、一年草のトレニア・フルニエリ(ナツスミレ、ハナウリクサ)、トレニア・バイロニーと、多年草のトレニア・コンカラー(ツルウリクサ)、これらの交雑による園芸品種が出回っています。一般的に「トレニア」と呼ばれているのは、トレニア・フルニエリです。
一年草の園芸品種は苗を入手するか、市販のタネを春にまいて、夏から秋に咲く花を楽しみます。前年に栽培していた場所では、こぼれダネで発芽してふえます。一年草のトレニアとトレニア・コンカラーの交雑種には、「サマーウェーブ」シリーズ、「ムーン」シリーズ、「カタリーナ」シリーズ、「ルミーナ」シリーズなどがあり、いずれもタネができないので、苗を入手して栽培します。
ほとんどの園芸品種は寒さに弱く晩秋に枯れてしまいますが、トレニア・コンカラーだけは、室内に取り込めば冬越しさせることができます。
※科名:ゴマノハグサ科で分類される場合もあります。
園芸分類:草花
形態:一年草,多年草 原産地:アジア、アフリカ
草丈/樹高:20~30cm、匍匐性 開花期:4月~11月
花色:青,紫,白,ピンク,黄
耐寒性:弱い 耐暑性:普通
特性・用途 開花期が長い,日陰でも育つ,初心者でも育てやすい
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
お早うございます ペンタス ピンクの星♪ まだまだ可愛いです 曇った朝 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/bXlS0lUkss — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2018年9月19日
-
お早うございます マリーゴールド 咲き誇り♪ 梅雨みたいなじめじめした朝 火曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/WIExNFrI5o — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年8月21日
-
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。 それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。 やり方としては、500倍~8...
-
大量に収穫したばかりのミックスベビーリーフ。 浮かれていたら、憎たらしい「青虫」にやられて壊滅。 何の幼虫なのかな? (お見苦しくてごめんなさい。) 先日収穫した時に、確かに青虫がいましたが完全に「駆除」したつもりでした。 また、ちょうど「ベニカマイルドス...
-
スティックセニョールが実ってきません。 ダメなのかなあと思っていたのですが 師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。 このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
-
キキョウは雌雄同花だが雄性先熟♪ 最初は「雄花」。雄しべが雌しべにくっついたまま花粉を出し、やがて雌しべから離れ星形(5つ)に開く。 この時、雌しべにはおしべの花粉がついています。 雄しべから花粉が出ているが雌しべの柱頭が閉じた雄花期 雌しべの先が5つに分かれ昆...
-
我が家にベゴニアビッグがデビュー。 師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり 豪華な花と株になるとのこと。 しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので 今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。 初冬まで楽しめ、気温1...
-
7月、七夕も近く、可愛い星形のイソトマにピッタリの月。 しかし、可愛い花には毒がある? 気をつけましょう!! 【ネット調べ】 イソトマは、オーストラリアやニュージーランドなどに自生するキキョウ科の植物です。旧属名がローレンティア属であったこ...
-
お早うございます アプリコットネクター 夏でも元気♪ 今日も暑くなりそうです 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/L8dVv4mA1J — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年7月19日