ミニトマトのアイコ。かなり収穫できて嬉しい家庭菜園でしたが、
そろそろ実つきが悪くなってきたので「卒業」させてあげることに。
ミニトマトではレジナがダメだったので
本当に実つきの良いアイコが「可愛いやっちゃ」でした。
アイコの収穫は、奥さまが、ぱっと採って、ささっと洗って、
すぐに美味しくいただく方式でしたので
収穫の写真すら残っていません。(残念)
アイコは、Jマートで買った、appleの17L・深さ33cmの「野菜鉢」(下写真左)で
育てていたので、土の量も多いです。
わが菜園では終わった土は、天日でカラカラに乾燥させて、
ふるいと手で根を取り除き、
Jマートで買ってきた土の再生材(アイリスオーヤマ:上写真右)を
利用して再生する方針ですが...
結構な量ですね。
2013年8月9日
ミニトマト(アイコ)オレンジ色に
ミニトマトのアイコがオレンジ色に実ってきました。
前回、焦って収穫して食べたら「ガリッ!」と固く味がありませんでしたので
今回は少し待って赤くなってから収穫します。
だいぶ実はなっているので期待していますが、
実はなるが赤くならずに終わってしまうと悲しいので...
前回、焦って収穫して食べたら「ガリッ!」と固く味がありませんでしたので
今回は少し待って赤くなってから収穫します。
だいぶ実はなっているので期待していますが、
実はなるが赤くならずに終わってしまうと悲しいので...
2013年8月3日
ミニトマト(アイコ)復活
ミニトマト(アイコ)。誤ってポキッ!と茎を折ってしまったのですが、
真っ直ぐに戻し誘引していたら元に戻ったようで、
折れた部分の先の葉が元気になってきました。
さらに丈も伸び誘引無しではダメなほどおおきくなりました。
かなり実っているのであとは赤くなるのを待つのみ。
期待しています。
真っ直ぐに戻し誘引していたら元に戻ったようで、
折れた部分の先の葉が元気になってきました。
さらに丈も伸び誘引無しではダメなほどおおきくなりました。
かなり実っているのであとは赤くなるのを待つのみ。
期待しています。
2013年7月28日
ミニトマト(アイコ)、誤って折っちゃいました
2階からヒモを垂らしてきちんと誘引しようとしたところ、
誤って、ポキっと !
すぐに真っすぐにしたのですが、もうダメ。
葉がすぐに萎れてきました。
むむっ! せっかく育っていたのに...
まあ、これも勉強ですね。 残念。
誤って、ポキっと !
すぐに真っすぐにしたのですが、もうダメ。
葉がすぐに萎れてきました。
むむっ! せっかく育っていたのに...
まあ、これも勉強ですね。 残念。
2013年7月21日
ミニトマト(アイコ)実りそう
Jマートで苗で買ってきたミニトマト(アイコ)。
調べると、
「果肉が厚くてゼリーが少ない長卵型のミニトマトです。病気に強くて、果実の割れも少なく、実つきがよいので、たくさんとれます。」
とある。
まあ、苗で買ってきたのだから最初の実が生るのは当然...
しかし、やはり嬉しい。
背が高くなってきたので支柱を継ぎ足しました。
頑張れ!
調べると、
「果肉が厚くてゼリーが少ない長卵型のミニトマトです。病気に強くて、果実の割れも少なく、実つきがよいので、たくさんとれます。」
とある。
まあ、苗で買ってきたのだから最初の実が生るのは当然...
しかし、やはり嬉しい。
背が高くなってきたので支柱を継ぎ足しました。
頑張れ!
2013年7月13日
ミニトマト(アイコ)わき芽かき
ミニトマト(アイコ)。どんどん大きく育っています。
今日は、わき芽をかきました。
調べによると、
「わき芽は小さいときに指先で摘み取ります。ウイルス病が伝染するおそれがありますので、はさみは使わないようにします。」
と、あります。
手でかきました。
今日は、わき芽をかきました。
調べによると、
「わき芽は小さいときに指先で摘み取ります。ウイルス病が伝染するおそれがありますので、はさみは使わないようにします。」
と、あります。
手でかきました。
2013年7月8日
ミニトマト アイコ デビュー
ミニトマトのアイコの苗を、Jマートで買ってきました。
アイコの実が好き。
Jマートのお兄さんに、大きめのプランターで2苗植えて良いか聞いたところ、
「無理です。少なくとも1苗で10リッター以上、おいしく育てるならこの(写真の)大きさぐらいの鉢でないとダメです。」と的確なアドバイスをいただきました。有難うございました。
2苗はあきらめ、1苗を育成することに。
アイコの実が好き。
Jマートのお兄さんに、大きめのプランターで2苗植えて良いか聞いたところ、
「無理です。少なくとも1苗で10リッター以上、おいしく育てるならこの(写真の)大きさぐらいの鉢でないとダメです。」と的確なアドバイスをいただきました。有難うございました。
2苗はあきらめ、1苗を育成することに。
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
皮の色が変色してきたので 収穫してみようと 冷やしてからとは思いましたが とにかく切ってみました 色はなかなかいい感じです いやいや 絶妙な甘さとメロンの香り 美味しいです♪ 家庭菜園での感動です♪
-
北海道 JAふらの東山支所 生産者は 辰巳正敏 氏 「やまとうメロン」は赤肉の「レノン」という品種で、 種が少なく皮が薄いため果肉部分が厚いそうです。 果肉の色も鮮やかとのこと いつが食べごろかな♪
-
台風11号の後、今日で梅雨も明け暑い日が続いています。 ミニひまわり達はだんだん大きくなってきて、蕾の気配を感じるように 頑張って咲いてください 期待♪
-
岩蓮華(イワレンゲ)を頂戴しました。多肉植物も初めて。難しそうですがやってみましょう♪ ところでこれって花が咲いている状態なのでしょうか? 【ネット調べ】 http://okwave.jp/qa/q7268746.html 岩蓮華はベンケイソウ科オロスタ...
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
お早うございます デロスペルマ 砂漠の宝石♪ 夕方、暗くなってくると花が閉じ 朝にまた開いてきます ムシムシした朝、エアコンは除湿に 水曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/gLR1jGxQfr — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 201...
-
ちょっと風が吹くと大きく揺れているのが心もとないので 西友で買ってきた支柱を立てました。 最近は西友も園芸用品の品揃えが豊富になっています。 大は小を兼ねるということで長さは90cm。 なんだか「家庭菜園っぽく」なってきました。 ついでに地面近くの下...
-
追肥をしたとたんにオオバ(大葉青しそ) が枯れました。 恐らく追肥が関係していると思われます。 葉が紫色に変色したと思ったらすぐに枯れはじめました。 ここであえなく「中断」 【追肥した内容】 月2回(1日と15日)が自分で決めた化成肥料での追肥。 ...