ミニトマトのアイコ。かなり収穫できて嬉しい家庭菜園でしたが、
そろそろ実つきが悪くなってきたので「卒業」させてあげることに。
ミニトマトではレジナがダメだったので
本当に実つきの良いアイコが「可愛いやっちゃ」でした。
アイコの収穫は、奥さまが、ぱっと採って、ささっと洗って、
すぐに美味しくいただく方式でしたので
収穫の写真すら残っていません。(残念)
アイコは、Jマートで買った、appleの17L・深さ33cmの「野菜鉢」(下写真左)で
育てていたので、土の量も多いです。
わが菜園では終わった土は、天日でカラカラに乾燥させて、
ふるいと手で根を取り除き、
Jマートで買ってきた土の再生材(アイリスオーヤマ:上写真右)を
利用して再生する方針ですが...
結構な量ですね。
2013年8月9日
ミニトマト(アイコ)オレンジ色に
ミニトマトのアイコがオレンジ色に実ってきました。
前回、焦って収穫して食べたら「ガリッ!」と固く味がありませんでしたので
今回は少し待って赤くなってから収穫します。
だいぶ実はなっているので期待していますが、
実はなるが赤くならずに終わってしまうと悲しいので...
前回、焦って収穫して食べたら「ガリッ!」と固く味がありませんでしたので
今回は少し待って赤くなってから収穫します。
だいぶ実はなっているので期待していますが、
実はなるが赤くならずに終わってしまうと悲しいので...
2013年8月3日
ミニトマト(アイコ)復活
ミニトマト(アイコ)。誤ってポキッ!と茎を折ってしまったのですが、
真っ直ぐに戻し誘引していたら元に戻ったようで、
折れた部分の先の葉が元気になってきました。
さらに丈も伸び誘引無しではダメなほどおおきくなりました。
かなり実っているのであとは赤くなるのを待つのみ。
期待しています。
真っ直ぐに戻し誘引していたら元に戻ったようで、
折れた部分の先の葉が元気になってきました。
さらに丈も伸び誘引無しではダメなほどおおきくなりました。
かなり実っているのであとは赤くなるのを待つのみ。
期待しています。
2013年7月28日
ミニトマト(アイコ)、誤って折っちゃいました
2階からヒモを垂らしてきちんと誘引しようとしたところ、
誤って、ポキっと !
すぐに真っすぐにしたのですが、もうダメ。
葉がすぐに萎れてきました。
むむっ! せっかく育っていたのに...
まあ、これも勉強ですね。 残念。
誤って、ポキっと !
すぐに真っすぐにしたのですが、もうダメ。
葉がすぐに萎れてきました。
むむっ! せっかく育っていたのに...
まあ、これも勉強ですね。 残念。
2013年7月21日
ミニトマト(アイコ)実りそう
Jマートで苗で買ってきたミニトマト(アイコ)。
調べると、
「果肉が厚くてゼリーが少ない長卵型のミニトマトです。病気に強くて、果実の割れも少なく、実つきがよいので、たくさんとれます。」
とある。
まあ、苗で買ってきたのだから最初の実が生るのは当然...
しかし、やはり嬉しい。
背が高くなってきたので支柱を継ぎ足しました。
頑張れ!
調べると、
「果肉が厚くてゼリーが少ない長卵型のミニトマトです。病気に強くて、果実の割れも少なく、実つきがよいので、たくさんとれます。」
とある。
まあ、苗で買ってきたのだから最初の実が生るのは当然...
しかし、やはり嬉しい。
背が高くなってきたので支柱を継ぎ足しました。
頑張れ!
2013年7月13日
ミニトマト(アイコ)わき芽かき
ミニトマト(アイコ)。どんどん大きく育っています。
今日は、わき芽をかきました。
調べによると、
「わき芽は小さいときに指先で摘み取ります。ウイルス病が伝染するおそれがありますので、はさみは使わないようにします。」
と、あります。
手でかきました。
今日は、わき芽をかきました。
調べによると、
「わき芽は小さいときに指先で摘み取ります。ウイルス病が伝染するおそれがありますので、はさみは使わないようにします。」
と、あります。
手でかきました。
2013年7月8日
ミニトマト アイコ デビュー
ミニトマトのアイコの苗を、Jマートで買ってきました。
アイコの実が好き。
Jマートのお兄さんに、大きめのプランターで2苗植えて良いか聞いたところ、
「無理です。少なくとも1苗で10リッター以上、おいしく育てるならこの(写真の)大きさぐらいの鉢でないとダメです。」と的確なアドバイスをいただきました。有難うございました。
2苗はあきらめ、1苗を育成することに。
アイコの実が好き。
Jマートのお兄さんに、大きめのプランターで2苗植えて良いか聞いたところ、
「無理です。少なくとも1苗で10リッター以上、おいしく育てるならこの(写真の)大きさぐらいの鉢でないとダメです。」と的確なアドバイスをいただきました。有難うございました。
2苗はあきらめ、1苗を育成することに。
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
お早うございます ペンタス ピンクの星♪ まだまだ可愛いです 曇った朝 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/bXlS0lUkss — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2018年9月19日
-
お早うございます マリーゴールド 咲き誇り♪ 梅雨みたいなじめじめした朝 火曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/WIExNFrI5o — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年8月21日
-
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。 それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。 やり方としては、500倍~8...
-
大量に収穫したばかりのミックスベビーリーフ。 浮かれていたら、憎たらしい「青虫」にやられて壊滅。 何の幼虫なのかな? (お見苦しくてごめんなさい。) 先日収穫した時に、確かに青虫がいましたが完全に「駆除」したつもりでした。 また、ちょうど「ベニカマイルドス...
-
スティックセニョールが実ってきません。 ダメなのかなあと思っていたのですが 師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。 このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
-
キキョウは雌雄同花だが雄性先熟♪ 最初は「雄花」。雄しべが雌しべにくっついたまま花粉を出し、やがて雌しべから離れ星形(5つ)に開く。 この時、雌しべにはおしべの花粉がついています。 雄しべから花粉が出ているが雌しべの柱頭が閉じた雄花期 雌しべの先が5つに分かれ昆...
-
我が家にベゴニアビッグがデビュー。 師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり 豪華な花と株になるとのこと。 しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので 今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。 初冬まで楽しめ、気温1...
-
7月、七夕も近く、可愛い星形のイソトマにピッタリの月。 しかし、可愛い花には毒がある? 気をつけましょう!! 【ネット調べ】 イソトマは、オーストラリアやニュージーランドなどに自生するキキョウ科の植物です。旧属名がローレンティア属であったこ...
-
お早うございます アプリコットネクター 夏でも元気♪ 今日も暑くなりそうです 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/L8dVv4mA1J — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年7月19日