プランターに種をまいたチンゲン菜が
再び収穫できるほどに成長しました。
水耕栽培キット「畑deおやさい」で育てたチンゲン菜は
枯れてしまい収穫できませんでしたが
プランターで栽培したチンゲン菜は2度目の収穫!
嬉!嬉!
ちょっと収穫量は少なめですが、お味はまあまあなので納得。
収穫後の「チンゲン菜畑」(プランター)はもう期待薄なので
「卒業」としましょう。 楽しませてくれてありがとう!
2013年9月6日
チンゲン菜 やっとやっと 初収穫!
水耕栽培の「畑deおやさい」で育てていたチンゲン菜は
収穫前に枯れてしましました。ちょっと生育を欲張りすぎた感もあります。
チンゲン菜は、同時にプランターでも並行栽培していましたので
ここで「早めに」収穫することにしました。
しかし、収穫してみるとかなり立派! 美味しくいただけそうです。
育成中のチンゲン菜に虫除けスプレーをかけ、
さらにプランターにネットをかぶせていたのに、
虫の糞らしきものを発見。 探すとやはり青虫のようなものが
美味しい葉っぱを蝕んでいました。 しかし被害は少ないようです。
初心者は、プランターで「葉っぱモノ」を栽培するがいいのかもしれませんね。
注意すべきは虫対策と暑い(熱い)夏の日差し対策。
なんといっても「何回も収穫できる」のが嬉しいです。
さあ、次の収穫に期待!
、
収穫前に枯れてしましました。ちょっと生育を欲張りすぎた感もあります。
チンゲン菜は、同時にプランターでも並行栽培していましたので
ここで「早めに」収穫することにしました。
しかし、収穫してみるとかなり立派! 美味しくいただけそうです。
育成中のチンゲン菜に虫除けスプレーをかけ、
さらにプランターにネットをかぶせていたのに、
虫の糞らしきものを発見。 探すとやはり青虫のようなものが
美味しい葉っぱを蝕んでいました。 しかし被害は少ないようです。
初心者は、プランターで「葉っぱモノ」を栽培するがいいのかもしれませんね。
注意すべきは虫対策と暑い(熱い)夏の日差し対策。
なんといっても「何回も収穫できる」のが嬉しいです。
さあ、次の収穫に期待!
、
2013年8月11日
シュンギク(春菊)とチンゲン菜 プランター栽培
以下の写真とは別に、水耕栽培「畑deおやさい」で、
シュンギク(春菊)とチンゲン菜を育てていますが、
発育が見られなかったので、保険の意味もありプランターにも種をまきました。
(種がたくさん余っていたこともあります。)
Richell(リッチェル)の緑のやさいプランター50型(W:50×D:40.2×H:18 (cm))
かんたん虫よけセット(別売)が付きます。
筋まきしたのですが、元気に発芽しているので間引きしなければなりません。
しかしこの猛暑では少し日陰にに避難させなければ焼けちゃいますね。
ところで、水耕栽培「畑deおやさい」の、シュンギク(春菊)とチンゲン菜がなんだか野菜らしくなってきました。
収穫できるかもしれません。
シュンギク(春菊)とチンゲン菜を育てていますが、
発育が見られなかったので、保険の意味もありプランターにも種をまきました。
(種がたくさん余っていたこともあります。)
Richell(リッチェル)の緑のやさいプランター50型(W:50×D:40.2×H:18 (cm))
かんたん虫よけセット(別売)が付きます。
筋まきしたのですが、元気に発芽しているので間引きしなければなりません。
しかしこの猛暑では少し日陰にに避難させなければ焼けちゃいますね。
ところで、水耕栽培「畑deおやさい」の、シュンギク(春菊)とチンゲン菜がなんだか野菜らしくなってきました。
収穫できるかもしれません。
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
お早うございます ペンタス ピンクの星♪ まだまだ可愛いです 曇った朝 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/bXlS0lUkss — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2018年9月19日
-
お早うございます マリーゴールド 咲き誇り♪ 梅雨みたいなじめじめした朝 火曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/WIExNFrI5o — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年8月21日
-
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。 それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。 やり方としては、500倍~8...
-
大量に収穫したばかりのミックスベビーリーフ。 浮かれていたら、憎たらしい「青虫」にやられて壊滅。 何の幼虫なのかな? (お見苦しくてごめんなさい。) 先日収穫した時に、確かに青虫がいましたが完全に「駆除」したつもりでした。 また、ちょうど「ベニカマイルドス...
-
スティックセニョールが実ってきません。 ダメなのかなあと思っていたのですが 師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。 このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
-
キキョウは雌雄同花だが雄性先熟♪ 最初は「雄花」。雄しべが雌しべにくっついたまま花粉を出し、やがて雌しべから離れ星形(5つ)に開く。 この時、雌しべにはおしべの花粉がついています。 雄しべから花粉が出ているが雌しべの柱頭が閉じた雄花期 雌しべの先が5つに分かれ昆...
-
我が家にベゴニアビッグがデビュー。 師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり 豪華な花と株になるとのこと。 しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので 今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。 初冬まで楽しめ、気温1...
-
7月、七夕も近く、可愛い星形のイソトマにピッタリの月。 しかし、可愛い花には毒がある? 気をつけましょう!! 【ネット調べ】 イソトマは、オーストラリアやニュージーランドなどに自生するキキョウ科の植物です。旧属名がローレンティア属であったこ...
-
お早うございます アプリコットネクター 夏でも元気♪ 今日も暑くなりそうです 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/L8dVv4mA1J — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年7月19日