北向きの駐車場の奥で冬越し中。
雪が中まで吹き込んで埋もれていたのを除雪しましたが
元気がないようですね...
また雪が降るかもしれないとの天気予報にガックリ。
2013年12月27日
冬越し中のお花たち
冬越し中のベゴニア、ベゴニアビッグ、インパチェンスです。
元気です!!
日中は半日陰に、夕方からは駐車場の一番奥(屋根付き)に異動してます。
ビニールハウスもあるのですが、重くて入りません。
(ビニールハウスは日日草が冬越し中)
頑張ってね♪
元気です!!
日中は半日陰に、夕方からは駐車場の一番奥(屋根付き)に異動してます。
ビニールハウスもあるのですが、重くて入りません。
(ビニールハウスは日日草が冬越し中)
頑張ってね♪
2013年11月21日
【北向き】 一年草だけど冬越ししてほしい花たち
2013年10月22日
ベゴニア・日々草も「冬越し」に挑戦!できる?
インパチェンスの冬越しを決意して、ビニールハウスを調べていたら
一番小さなビニールハウスでも、我が家ではかなり大きなものと判明。
それならば、綺麗に咲き続けてくれたベゴニア、ベゴニアビッグと日々草も冬越しに挑戦しようではありませんか。
ベゴニア系のネット調べ
「ほとんどのベゴニアは屋外で冬越しさせるのは難しいので、冬の間は室内で冬越しさせます。陽光の差し込む窓際、出窓、廊下やサンルームがあれば越冬場所として利用できます。」
日々草のネット調べ
「10℃以上の気温が保てれば冬越しできます。冬越しに挑戦したい場合は、室内の日当たりのよい場所におきますが、翌年も育てたい場合はタネを採っておいて春にまいた方が効率はよいです。」
効率の問題ではありませんね。心の問題です! が、できるかな???
一番小さなビニールハウスでも、我が家ではかなり大きなものと判明。
それならば、綺麗に咲き続けてくれたベゴニア、ベゴニアビッグと日々草も冬越しに挑戦しようではありませんか。
ベゴニア系のネット調べ
「ほとんどのベゴニアは屋外で冬越しさせるのは難しいので、冬の間は室内で冬越しさせます。陽光の差し込む窓際、出窓、廊下やサンルームがあれば越冬場所として利用できます。」
![]() |
ベゴニアビッグ |
![]() |
ベゴニア |
日々草のネット調べ
「10℃以上の気温が保てれば冬越しできます。冬越しに挑戦したい場合は、室内の日当たりのよい場所におきますが、翌年も育てたい場合はタネを採っておいて春にまいた方が効率はよいです。」
![]() |
日々草 |
効率の問題ではありませんね。心の問題です! が、できるかな???
2013年9月21日
2013年8月26日
ベゴニアビッグ 切り戻し?
ベゴニアビッグ。 ネット調べで以下の様にありました。
「真夏は花の勢いが衰える時期なので、よく伸びた枝を思い切って3分の1位に切り戻し、肥料を与えてあげると、秋には再び勢いよく咲き始めます。」
こんなに綺麗に咲いている状態で切り戻すのが忍びないです。
しかし、時間を見つけてやってみましょう。
朝、水をやっていたら、お散歩(ウォーキング?)中のおば様から、
「大きいベゴニアね。なん株あるの?」
と、聞かれ、1株だと答えるとびっくりされてました。
普通のベゴニアと品種が違うことをご説明すればよかったかな?
「真夏は花の勢いが衰える時期なので、よく伸びた枝を思い切って3分の1位に切り戻し、肥料を与えてあげると、秋には再び勢いよく咲き始めます。」
こんなに綺麗に咲いている状態で切り戻すのが忍びないです。
しかし、時間を見つけてやってみましょう。
朝、水をやっていたら、お散歩(ウォーキング?)中のおば様から、
「大きいベゴニアね。なん株あるの?」
と、聞かれ、1株だと答えるとびっくりされてました。
普通のベゴニアと品種が違うことをご説明すればよかったかな?
2013年8月4日
ベゴニアビッグ 大きく成長!
ベゴニアビッグが大きく成長し綺麗な花を咲かせています。
葉もしっかりしています。
通常サイズのベゴニアは、プランターに複数の株を植えないと見栄えがしませんが、
このビッグは一株で十分存在感があります。
師匠のH氏のおすすめで育てていますが、なかなか初心者の自分では選べませんね。
綺麗!綺麗!
葉もしっかりしています。
通常サイズのベゴニアは、プランターに複数の株を植えないと見栄えがしませんが、
このビッグは一株で十分存在感があります。
師匠のH氏のおすすめで育てていますが、なかなか初心者の自分では選べませんね。
綺麗!綺麗!
2013年7月10日
ベゴニアビッグ植え替え
ベゴニアビッグが大きくなってきたので植え替えました。
鉢は100円ショップ・ダイソーの12号。鉢:210円、台:315円
科名/シュウカイドウ科
原産地/熱帯・亜熱帯
葉が分厚くて内部にたっぷりと水を貯められるので少々乾かしたところでしおれることはないとのこと。
鉢は100円ショップ・ダイソーの12号。鉢:210円、台:315円
科名/シュウカイドウ科
原産地/熱帯・亜熱帯
葉が分厚くて内部にたっぷりと水を貯められるので少々乾かしたところでしおれることはないとのこと。
2013年7月2日
ベゴニアビッグの育て方
我が家にベゴニアビッグがデビュー。
師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり
豪華な花と株になるとのこと。
しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので
今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。
初冬まで楽しめ、気温10度以上あれば冬でも咲く四季咲き性の植物だそうです。
7~8月の真夏の時期は半日陰で風通しの良い所に置く。
水は土が乾いたらたっぷりと与えるが、水をやり過ぎて腐らせることも時々。
少し乾かし気味くらいが良く育つ。
師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり
豪華な花と株になるとのこと。
しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので
今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。
初冬まで楽しめ、気温10度以上あれば冬でも咲く四季咲き性の植物だそうです。
7~8月の真夏の時期は半日陰で風通しの良い所に置く。
水は土が乾いたらたっぷりと与えるが、水をやり過ぎて腐らせることも時々。
少し乾かし気味くらいが良く育つ。
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
お早うございます ペンタス ピンクの星♪ まだまだ可愛いです 曇った朝 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/bXlS0lUkss — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2018年9月19日
-
お早うございます マリーゴールド 咲き誇り♪ 梅雨みたいなじめじめした朝 火曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/WIExNFrI5o — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年8月21日
-
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。 それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。 やり方としては、500倍~8...
-
大量に収穫したばかりのミックスベビーリーフ。 浮かれていたら、憎たらしい「青虫」にやられて壊滅。 何の幼虫なのかな? (お見苦しくてごめんなさい。) 先日収穫した時に、確かに青虫がいましたが完全に「駆除」したつもりでした。 また、ちょうど「ベニカマイルドス...
-
スティックセニョールが実ってきません。 ダメなのかなあと思っていたのですが 師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。 このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
-
キキョウは雌雄同花だが雄性先熟♪ 最初は「雄花」。雄しべが雌しべにくっついたまま花粉を出し、やがて雌しべから離れ星形(5つ)に開く。 この時、雌しべにはおしべの花粉がついています。 雄しべから花粉が出ているが雌しべの柱頭が閉じた雄花期 雌しべの先が5つに分かれ昆...
-
我が家にベゴニアビッグがデビュー。 師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり 豪華な花と株になるとのこと。 しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので 今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。 初冬まで楽しめ、気温1...
-
7月、七夕も近く、可愛い星形のイソトマにピッタリの月。 しかし、可愛い花には毒がある? 気をつけましょう!! 【ネット調べ】 イソトマは、オーストラリアやニュージーランドなどに自生するキキョウ科の植物です。旧属名がローレンティア属であったこ...
-
お早うございます アプリコットネクター 夏でも元気♪ 今日も暑くなりそうです 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/L8dVv4mA1J — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年7月19日