北向きの駐車場の奥で冬越し中。
雪が中まで吹き込んで埋もれていたのを除雪しましたが
元気がないようですね...
また雪が降るかもしれないとの天気予報にガックリ。
2013年12月27日
冬越し中のお花たち
冬越し中のベゴニア、ベゴニアビッグ、インパチェンスです。
元気です!!
日中は半日陰に、夕方からは駐車場の一番奥(屋根付き)に異動してます。
ビニールハウスもあるのですが、重くて入りません。
(ビニールハウスは日日草が冬越し中)
頑張ってね♪
元気です!!
日中は半日陰に、夕方からは駐車場の一番奥(屋根付き)に異動してます。
ビニールハウスもあるのですが、重くて入りません。
(ビニールハウスは日日草が冬越し中)
頑張ってね♪
2013年11月21日
【北向き】 一年草だけど冬越ししてほしい花たち
2013年10月22日
ベゴニア・日々草も「冬越し」に挑戦!できる?
インパチェンスの冬越しを決意して、ビニールハウスを調べていたら
一番小さなビニールハウスでも、我が家ではかなり大きなものと判明。
それならば、綺麗に咲き続けてくれたベゴニア、ベゴニアビッグと日々草も冬越しに挑戦しようではありませんか。
ベゴニア系のネット調べ
「ほとんどのベゴニアは屋外で冬越しさせるのは難しいので、冬の間は室内で冬越しさせます。陽光の差し込む窓際、出窓、廊下やサンルームがあれば越冬場所として利用できます。」
日々草のネット調べ
「10℃以上の気温が保てれば冬越しできます。冬越しに挑戦したい場合は、室内の日当たりのよい場所におきますが、翌年も育てたい場合はタネを採っておいて春にまいた方が効率はよいです。」
効率の問題ではありませんね。心の問題です! が、できるかな???
一番小さなビニールハウスでも、我が家ではかなり大きなものと判明。
それならば、綺麗に咲き続けてくれたベゴニア、ベゴニアビッグと日々草も冬越しに挑戦しようではありませんか。
ベゴニア系のネット調べ
「ほとんどのベゴニアは屋外で冬越しさせるのは難しいので、冬の間は室内で冬越しさせます。陽光の差し込む窓際、出窓、廊下やサンルームがあれば越冬場所として利用できます。」
![]() |
ベゴニアビッグ |
![]() |
ベゴニア |
日々草のネット調べ
「10℃以上の気温が保てれば冬越しできます。冬越しに挑戦したい場合は、室内の日当たりのよい場所におきますが、翌年も育てたい場合はタネを採っておいて春にまいた方が効率はよいです。」
![]() |
日々草 |
効率の問題ではありませんね。心の問題です! が、できるかな???
2013年9月21日
2013年8月26日
ベゴニアビッグ 切り戻し?
ベゴニアビッグ。 ネット調べで以下の様にありました。
「真夏は花の勢いが衰える時期なので、よく伸びた枝を思い切って3分の1位に切り戻し、肥料を与えてあげると、秋には再び勢いよく咲き始めます。」
こんなに綺麗に咲いている状態で切り戻すのが忍びないです。
しかし、時間を見つけてやってみましょう。
朝、水をやっていたら、お散歩(ウォーキング?)中のおば様から、
「大きいベゴニアね。なん株あるの?」
と、聞かれ、1株だと答えるとびっくりされてました。
普通のベゴニアと品種が違うことをご説明すればよかったかな?
「真夏は花の勢いが衰える時期なので、よく伸びた枝を思い切って3分の1位に切り戻し、肥料を与えてあげると、秋には再び勢いよく咲き始めます。」
こんなに綺麗に咲いている状態で切り戻すのが忍びないです。
しかし、時間を見つけてやってみましょう。
朝、水をやっていたら、お散歩(ウォーキング?)中のおば様から、
「大きいベゴニアね。なん株あるの?」
と、聞かれ、1株だと答えるとびっくりされてました。
普通のベゴニアと品種が違うことをご説明すればよかったかな?
2013年8月4日
ベゴニアビッグ 大きく成長!
ベゴニアビッグが大きく成長し綺麗な花を咲かせています。
葉もしっかりしています。
通常サイズのベゴニアは、プランターに複数の株を植えないと見栄えがしませんが、
このビッグは一株で十分存在感があります。
師匠のH氏のおすすめで育てていますが、なかなか初心者の自分では選べませんね。
綺麗!綺麗!
葉もしっかりしています。
通常サイズのベゴニアは、プランターに複数の株を植えないと見栄えがしませんが、
このビッグは一株で十分存在感があります。
師匠のH氏のおすすめで育てていますが、なかなか初心者の自分では選べませんね。
綺麗!綺麗!
2013年7月10日
ベゴニアビッグ植え替え
ベゴニアビッグが大きくなってきたので植え替えました。
鉢は100円ショップ・ダイソーの12号。鉢:210円、台:315円
科名/シュウカイドウ科
原産地/熱帯・亜熱帯
葉が分厚くて内部にたっぷりと水を貯められるので少々乾かしたところでしおれることはないとのこと。
鉢は100円ショップ・ダイソーの12号。鉢:210円、台:315円
科名/シュウカイドウ科
原産地/熱帯・亜熱帯
葉が分厚くて内部にたっぷりと水を貯められるので少々乾かしたところでしおれることはないとのこと。
2013年7月2日
ベゴニアビッグの育て方
我が家にベゴニアビッグがデビュー。
師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり
豪華な花と株になるとのこと。
しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので
今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。
初冬まで楽しめ、気温10度以上あれば冬でも咲く四季咲き性の植物だそうです。
7~8月の真夏の時期は半日陰で風通しの良い所に置く。
水は土が乾いたらたっぷりと与えるが、水をやり過ぎて腐らせることも時々。
少し乾かし気味くらいが良く育つ。
師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり
豪華な花と株になるとのこと。
しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので
今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。
初冬まで楽しめ、気温10度以上あれば冬でも咲く四季咲き性の植物だそうです。
7~8月の真夏の時期は半日陰で風通しの良い所に置く。
水は土が乾いたらたっぷりと与えるが、水をやり過ぎて腐らせることも時々。
少し乾かし気味くらいが良く育つ。
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
皮の色が変色してきたので 収穫してみようと 冷やしてからとは思いましたが とにかく切ってみました 色はなかなかいい感じです いやいや 絶妙な甘さとメロンの香り 美味しいです♪ 家庭菜園での感動です♪
-
北海道 JAふらの東山支所 生産者は 辰巳正敏 氏 「やまとうメロン」は赤肉の「レノン」という品種で、 種が少なく皮が薄いため果肉部分が厚いそうです。 果肉の色も鮮やかとのこと いつが食べごろかな♪
-
台風11号の後、今日で梅雨も明け暑い日が続いています。 ミニひまわり達はだんだん大きくなってきて、蕾の気配を感じるように 頑張って咲いてください 期待♪
-
岩蓮華(イワレンゲ)を頂戴しました。多肉植物も初めて。難しそうですがやってみましょう♪ ところでこれって花が咲いている状態なのでしょうか? 【ネット調べ】 http://okwave.jp/qa/q7268746.html 岩蓮華はベンケイソウ科オロスタ...
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
お早うございます デロスペルマ 砂漠の宝石♪ 夕方、暗くなってくると花が閉じ 朝にまた開いてきます ムシムシした朝、エアコンは除湿に 水曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/gLR1jGxQfr — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 201...
-
ちょっと風が吹くと大きく揺れているのが心もとないので 西友で買ってきた支柱を立てました。 最近は西友も園芸用品の品揃えが豊富になっています。 大は小を兼ねるということで長さは90cm。 なんだか「家庭菜園っぽく」なってきました。 ついでに地面近くの下...
-
追肥をしたとたんにオオバ(大葉青しそ) が枯れました。 恐らく追肥が関係していると思われます。 葉が紫色に変色したと思ったらすぐに枯れはじめました。 ここであえなく「中断」 【追肥した内容】 月2回(1日と15日)が自分で決めた化成肥料での追肥。 ...