ガーデンシクラメンの苗をJマートで買ってきました。 380円
この時期、どこに行ってもガーデンシクラメンを売っているので初心者でも育てやすいのではと思いました。
育て方は普通みたいです。
卒業したケイトウの鉢を使いたいと思っています。
アイビーの挿し木はそのままでケイトウを取り除き新しい土を入れます。
(なるべく土ごと多めに取り除き。)
ガーデンシクラメンを植え完成!
庭のガーデンテーブルの上で育つことになります。
こんな感じで大丈夫かな?
2013年11月3日
サラダ京水菜 水耕栽培に挑戦!
JAで「サラダ京水菜」の種を購入。 (株)トーホク 清原育種農場(宇都宮市)210円
種がたくさん入っています。
これは、水耕栽培だと一年中栽培可能との情報を得たからで、
ましてやこれからの季節は「鍋」に最高だと思いました。
(但し、これからはビニールハウスでとのこと。)
それなら、封印していた水耕栽培「畑deおやさい」(山善)で育てることにしましょう。
(しかし発芽適温は25度と書いてありますが。)
サラダ京水菜は、背が高くなるので
種をしっかりピンセットでエクセル培地の奥に入れました。
さぁ、どうなることやら。
種がたくさん入っています。
これは、水耕栽培だと一年中栽培可能との情報を得たからで、
ましてやこれからの季節は「鍋」に最高だと思いました。
(但し、これからはビニールハウスでとのこと。)
それなら、封印していた水耕栽培「畑deおやさい」(山善)で育てることにしましょう。
(しかし発芽適温は25度と書いてありますが。)
サラダ京水菜は、背が高くなるので
種をしっかりピンセットでエクセル培地の奥に入れました。
さぁ、どうなることやら。
ケイトウ 「卒業」 ありがとう!
綺麗に咲き続けたケイトウも、ここのところ元気がなくなってきたので
完全にダメになる前に 「 卒業 」 と、奥さまからご指示がでました。
長い間、有難う!
挿し木したアイビーは元気なので、鉢のケイトウ部分を除いて土を入れ替え、
他の花を植えても大丈夫かな? むふっ...
完全にダメになる前に 「 卒業 」 と、奥さまからご指示がでました。
長い間、有難う!
挿し木したアイビーは元気なので、鉢のケイトウ部分を除いて土を入れ替え、
他の花を植えても大丈夫かな? むふっ...
2013年11月2日
ビニールハウス始動!
外気もだんだん10度ぐらいになってきました。 いよいよビニールハウス始動!
せっかくなので、保温のためにエアーキャップ(ぷちぷち)で覆ってみました。
(でも、正面もやらなくては保温になりませんね。)
まずは、ワサビ菜、パセリ、バジル、常食の葉っぱものを入れましょう。
師匠のM氏が 「葉っぱモノこそビニールハウスに入れておけば結構とれるよ。」
と、おっしゃってくれましたので。
ワサビ菜のプランターは重いので一番下に置きました。
パセリとバジルは一番上に置きました。
ビニールハウスの都合で、バジルは上をカットして背を低くしました。
冬越しする予定の花たちは、まだ綺麗に咲いているので 「 気合 」 で外のままです。
せっかくなので、保温のためにエアーキャップ(ぷちぷち)で覆ってみました。
(でも、正面もやらなくては保温になりませんね。)
まずは、ワサビ菜、パセリ、バジル、常食の葉っぱものを入れましょう。
師匠のM氏が 「葉っぱモノこそビニールハウスに入れておけば結構とれるよ。」
と、おっしゃってくれましたので。
ワサビ菜のプランターは重いので一番下に置きました。
パセリとバジルは一番上に置きました。
ビニールハウスの都合で、バジルは上をカットして背を低くしました。
冬越しする予定の花たちは、まだ綺麗に咲いているので 「 気合 」 で外のままです。
WELCOM! ポインセチア デビュー!
クリスマス仕様ということでポインセチアがデビューしました。
Jマートで購入。(チラシ広告が入ったので即、買いに行かされました。)
家の中に、鉢植えを入れてはいけないのが奥さまのポリシだったのですが
この子は良いみたいで、玄関を入って正面に置かれました。
ハートの「WELCOME」の白が、ポインセチアの赤を引き立ててくれます。
こんなものでも結構可愛いじゃありませんか。(Jマートも考えてますね。)
ポインセチアを何年も育てている方にお聞きしたら
翌年は葉が緑になるそうで、
赤くしたければ時間を区切って暗くしたりするそうですね。
知らなかった...奥が深い。
Jマートで購入。(チラシ広告が入ったので即、買いに行かされました。)
家の中に、鉢植えを入れてはいけないのが奥さまのポリシだったのですが
この子は良いみたいで、玄関を入って正面に置かれました。
ハートの「WELCOME」の白が、ポインセチアの赤を引き立ててくれます。
こんなものでも結構可愛いじゃありませんか。(Jマートも考えてますね。)
ポインセチアを何年も育てている方にお聞きしたら
翌年は葉が緑になるそうで、
赤くしたければ時間を区切って暗くしたりするそうですね。
知らなかった...奥が深い。
2013年11月1日
スティックセニヨール 奥の奥にほんの小さな頂花蕾
昨日、芽キャベツのちっちゃな芽を確認したので
ブロッコリーとスティックセニョールも調べてみたところ
スティックセニョールの奥の奥にほんの小さな頂花蕾を発見。
期待できそうな感じです。
ブロッコリーはまだかな。
ブロッコリーとスティックセニョールも調べてみたところ
スティックセニョールの奥の奥にほんの小さな頂花蕾を発見。
期待できそうな感じです。
ブロッコリーはまだかな。
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。 それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。 やり方としては、500倍~8...
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
スティックセニョールの葉がアオムシにやられてボロボロになったので フマキラー「カダンプラスDX」を購入し けさ早く、スプレーしました。 さっき見ると、プランターにアオムシとバッタが落ちているのを発見! 効果がすぐに目に見えて頼もしいです。 落ちてはいた...
-
我が家にベゴニアビッグがデビュー。 師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり 豪華な花と株になるとのこと。 しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので 今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。 初冬まで楽しめ、気温1...
-
追肥をしたとたんにオオバ(大葉青しそ) が枯れました。 恐らく追肥が関係していると思われます。 葉が紫色に変色したと思ったらすぐに枯れはじめました。 ここであえなく「中断」 【追肥した内容】 月2回(1日と15日)が自分で決めた化成肥料での追肥。 ...
-
パセリはどこから摘むの? ネットで調べたら「本葉が12、13枚になったら、下の方の外側の葉から順に収穫する。常に10枚くらい葉を残しておこう。」とあった。 絵があって良く見ると茎の下(元の方)から切っていた。 我が家の間違っていた切り方 収穫後の茎がかなり残って...
-
アイリッシュモスとも言いますが苔ではなくナデシコ科の植物 我が家では直接植えている植物はとても少ないのですが このサギナはグランドカバーになってほしくて植えました。 常緑。芝のような手入れが不要なところがいいですね♪ 雪でも平気。反日陰ですがきれいに育ってくれ...
-
摘芯したら花が咲いてきました。 雄花と雌花があるらしいのですがこれは雄花かな 雌花と人工授粉させるらしいですね 子づる、孫づるなんかまだまだ出てきていません 人工授粉させるらしいのですが わからないので、時間を作って調べてみましょう。 ...
-
2014年7月28日(月)~30日(水) 初めての立山・黒部登山にて 弥陀ヶ原 標高1930m で撮影 群生ではありませんでしたが綺麗に咲いてました 以下はWikiより ゼンテイカ(禅庭花)は、ユリ科(APG分類体系ではキスゲ科(ワスレグサ科))の一連の多年草...
-
お早うございます ホーカスポーカス イエローとレッドのしぼり♪ 雨の金曜日 今日は早くあがって温泉にGO♪ 今日も素敵な一日を pic.twitter.com/XqKtnHSCsL — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2016年5月26日