切り戻ししたのですが、
たくさんのつぼみが出てきまいた。
ちょっと葉っぱに白い点々があるようですが、
気にしません。 葉っぱの病気スプレーをかけておきましょう。
つぼみがすべて咲くと綺麗でしょうね!
2013年9月7日
ミックスベビーリーフ いいね!
何度も何度も収穫できるミックスベビーリーフ。
美味しくいただいております。(嬉!嬉!)
買ってくるのと同じ感覚ではダメで、少し小さめでも収穫する「勇気」が必要。
プランターにぱらぱら種をまき、軽く土をかける。
育ってきたら間引きしてと思っていたのですが、
間引きはしないで大きくなった葉を中心に
その周囲を 「 まとめ刈り 」 しました。
葉っぱに虫除けスプレーをかけ (今はきれちゃってます)
プランターを虫除けネットでガードしていたのですが、
黒い、虫の糞のようなものが。
やはりいました。青虫みたいなやつ。早々駆除しましたので被害は小さめ。
次々に新しい葉が育ってきて、何度も収穫できてうれしいですね!!
いつまで収穫できるのでしょうか。
美味しくいただいております。(嬉!嬉!)
買ってくるのと同じ感覚ではダメで、少し小さめでも収穫する「勇気」が必要。
プランターにぱらぱら種をまき、軽く土をかける。
育ってきたら間引きしてと思っていたのですが、
間引きはしないで大きくなった葉を中心に
その周囲を 「 まとめ刈り 」 しました。
葉っぱに虫除けスプレーをかけ (今はきれちゃってます)
プランターを虫除けネットでガードしていたのですが、
黒い、虫の糞のようなものが。
やはりいました。青虫みたいなやつ。早々駆除しましたので被害は小さめ。
次々に新しい葉が育ってきて、何度も収穫できてうれしいですね!!
いつまで収穫できるのでしょうか。
2013年9月6日
チンゲン菜 やっとやっと 初収穫!
水耕栽培の「畑deおやさい」で育てていたチンゲン菜は
収穫前に枯れてしましました。ちょっと生育を欲張りすぎた感もあります。
チンゲン菜は、同時にプランターでも並行栽培していましたので
ここで「早めに」収穫することにしました。
しかし、収穫してみるとかなり立派! 美味しくいただけそうです。
育成中のチンゲン菜に虫除けスプレーをかけ、
さらにプランターにネットをかぶせていたのに、
虫の糞らしきものを発見。 探すとやはり青虫のようなものが
美味しい葉っぱを蝕んでいました。 しかし被害は少ないようです。
初心者は、プランターで「葉っぱモノ」を栽培するがいいのかもしれませんね。
注意すべきは虫対策と暑い(熱い)夏の日差し対策。
なんといっても「何回も収穫できる」のが嬉しいです。
さあ、次の収穫に期待!
、
収穫前に枯れてしましました。ちょっと生育を欲張りすぎた感もあります。
チンゲン菜は、同時にプランターでも並行栽培していましたので
ここで「早めに」収穫することにしました。
しかし、収穫してみるとかなり立派! 美味しくいただけそうです。
育成中のチンゲン菜に虫除けスプレーをかけ、
さらにプランターにネットをかぶせていたのに、
虫の糞らしきものを発見。 探すとやはり青虫のようなものが
美味しい葉っぱを蝕んでいました。 しかし被害は少ないようです。
初心者は、プランターで「葉っぱモノ」を栽培するがいいのかもしれませんね。
注意すべきは虫対策と暑い(熱い)夏の日差し対策。
なんといっても「何回も収穫できる」のが嬉しいです。
さあ、次の収穫に期待!
、
2013年9月5日
ナス 復活! そして収穫!
一度はダメになったと思っていたナス。
水と肥料が良かったのでしょうか、 (それともナスの気合?)
元のように元気になってきました。 (ギリギリだったのかなぁ)
まだまだ実がなりかけていたので
もったいないなぁと思っていたのですが「一安心」。
そして収穫!
お味は、本格的なナスです。きっちり詰まっていて
固くもなく柔らかすぎでもなく、ちょうど食べごろ。
嬉しいです。
しかし、奥さまは「ねえ、最低でも一度に2~3個収穫できないの?」
沈黙... (次回は、2~3苗いっぺんに植えましょう。)
水と肥料が良かったのでしょうか、 (それともナスの気合?)
元のように元気になってきました。 (ギリギリだったのかなぁ)
まだまだ実がなりかけていたので
もったいないなぁと思っていたのですが「一安心」。
そして収穫!
お味は、本格的なナスです。きっちり詰まっていて
固くもなく柔らかすぎでもなく、ちょうど食べごろ。
嬉しいです。
しかし、奥さまは「ねえ、最低でも一度に2~3個収穫できないの?」
沈黙... (次回は、2~3苗いっぺんに植えましょう。)
2013年9月4日
ブロッコリーの苗を植える
スティックセニョールだけでは寂しいと思い奥さまに相談したところ、
我が家ではブロッコリーの消費量が多いとのことなので、
追加でJマートで苗を買ってきました。
65cmのプランターに3株を。
当然、奥さまにご満足いただける量は収穫できないでしょうが
楽しみです。
我が家ではブロッコリーの消費量が多いとのことなので、
追加でJマートで苗を買ってきました。
65cmのプランターに3株を。
当然、奥さまにご満足いただける量は収穫できないでしょうが
楽しみです。
2013年9月3日
モロヘイヤ終了
がんがん育つモロヘイヤ。
ネットでは、
「秋になると花が咲きます。花が咲き始めると、葉の品質が著しく落ちてきます。果実やタネには、強心作用のあるストロファンチジンという成分が含まれ有毒です。間違って食べたりしないように注意してください。」
とありました。
まだ花は咲いていませんが
最近、収穫してもあまり食べなくなってきたので
そろそろ終わり?ということにしました。
虫もつかずたくさん収穫できたので満足です。
さて、来年はどうしましょう? 我が家ではあまり人気がないなぁ。
ネットでは、
「秋になると花が咲きます。花が咲き始めると、葉の品質が著しく落ちてきます。果実やタネには、強心作用のあるストロファンチジンという成分が含まれ有毒です。間違って食べたりしないように注意してください。」
とありました。
まだ花は咲いていませんが
最近、収穫してもあまり食べなくなってきたので
そろそろ終わり?ということにしました。
虫もつかずたくさん収穫できたので満足です。
さて、来年はどうしましょう? 我が家ではあまり人気がないなぁ。
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
皮の色が変色してきたので 収穫してみようと 冷やしてからとは思いましたが とにかく切ってみました 色はなかなかいい感じです いやいや 絶妙な甘さとメロンの香り 美味しいです♪ 家庭菜園での感動です♪
-
北海道 JAふらの東山支所 生産者は 辰巳正敏 氏 「やまとうメロン」は赤肉の「レノン」という品種で、 種が少なく皮が薄いため果肉部分が厚いそうです。 果肉の色も鮮やかとのこと いつが食べごろかな♪
-
台風11号の後、今日で梅雨も明け暑い日が続いています。 ミニひまわり達はだんだん大きくなってきて、蕾の気配を感じるように 頑張って咲いてください 期待♪
-
岩蓮華(イワレンゲ)を頂戴しました。多肉植物も初めて。難しそうですがやってみましょう♪ ところでこれって花が咲いている状態なのでしょうか? 【ネット調べ】 http://okwave.jp/qa/q7268746.html 岩蓮華はベンケイソウ科オロスタ...
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
お早うございます デロスペルマ 砂漠の宝石♪ 夕方、暗くなってくると花が閉じ 朝にまた開いてきます ムシムシした朝、エアコンは除湿に 水曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/gLR1jGxQfr — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 201...
-
ちょっと風が吹くと大きく揺れているのが心もとないので 西友で買ってきた支柱を立てました。 最近は西友も園芸用品の品揃えが豊富になっています。 大は小を兼ねるということで長さは90cm。 なんだか「家庭菜園っぽく」なってきました。 ついでに地面近くの下...