がんがん育つモロヘイヤ。
ネットでは、
「秋になると花が咲きます。花が咲き始めると、葉の品質が著しく落ちてきます。果実やタネには、強心作用のあるストロファンチジンという成分が含まれ有毒です。間違って食べたりしないように注意してください。」
とありました。
まだ花は咲いていませんが
最近、収穫してもあまり食べなくなってきたので
そろそろ終わり?ということにしました。
虫もつかずたくさん収穫できたので満足です。
さて、来年はどうしましょう?
我が家ではあまり人気がありません。
2013年8月3日
ベニカマイルドスプレー 598円
お隣のおじ様から、
「葉っぱの虫は駆除しなければだめだよ。」
と、教えられたので、
Jマートでセール中( 598円 )だった「ベニカマイルドスプレー」を買ってきて
花にも、野菜にもかけて虫を駆除しました。
ものすごく強いききめは無いそうですが、害虫ならアブラムシ類、ハダニ類、コナジラミ類、病気ならうどんこ病に効くらしいので。
【メーカーから】
食品から作られた野菜や花に安心して使える自然派志向の殺虫殺菌剤です。
有効成分がアブラムシ、ハダニ、うどんこ病菌を包み込んで退治し、薬剤抵抗性がつきやすい害虫にも効果的です。
臭いがなく、野菜類には収穫前日まで使え、しかも使用回数の制限もありません。
なんだか強い味方を得たような気分です。
「葉っぱの虫は駆除しなければだめだよ。」
と、教えられたので、
Jマートでセール中( 598円 )だった「ベニカマイルドスプレー」を買ってきて
花にも、野菜にもかけて虫を駆除しました。
ものすごく強いききめは無いそうですが、害虫ならアブラムシ類、ハダニ類、コナジラミ類、病気ならうどんこ病に効くらしいので。
【メーカーから】
食品から作られた野菜や花に安心して使える自然派志向の殺虫殺菌剤です。
有効成分がアブラムシ、ハダニ、うどんこ病菌を包み込んで退治し、薬剤抵抗性がつきやすい害虫にも効果的です。
臭いがなく、野菜類には収穫前日まで使え、しかも使用回数の制限もありません。
なんだか強い味方を得たような気分です。
パセリとバジルを大きな鉢に植え替え
JAで苗で買ってきたパセリとバジル。
我が家は収穫するペースが早いのであまり大きくならないと思っていたら
JAの方に 「深さ20cmぐらいの鉢に植え替えなければ。」 と、言われました。
早々、植え替え。 ミニトマト(レジナ)が枯れた鉢を利用。
また収穫したい。
朝から植え替えをしていたら、
お隣のおじさまから、ご自分で育てたきゅうりとみょうがを頂戴しました。
じか植えのきゅうりで、少々大きくなりすぎたそうですが、
すぐに(朝食代わりに)いただきます。
我が家は収穫するペースが早いのであまり大きくならないと思っていたら
JAの方に 「深さ20cmぐらいの鉢に植え替えなければ。」 と、言われました。
早々、植え替え。 ミニトマト(レジナ)が枯れた鉢を利用。
また収穫したい。
朝から植え替えをしていたら、
お隣のおじさまから、ご自分で育てたきゅうりとみょうがを頂戴しました。
じか植えのきゅうりで、少々大きくなりすぎたそうですが、
すぐに(朝食代わりに)いただきます。
ハイポネックス 使い方
ハイポネックス簡単1000倍に薄める方法
液体肥料のハイポネックス。
水耕栽培「畑deおやさい」の水を今日は取り換えましょう。
100円ショップで購入したスポイドで簡単。便利です。
1000倍、500倍に薄めるやり方とかをまとめておいたのでそのとおりに。
液体肥料のハイポネックス。
水耕栽培「畑deおやさい」の水を今日は取り換えましょう。
100円ショップで購入したスポイドで簡単。便利です。
1000倍、500倍に薄めるやり方とかをまとめておいたのでそのとおりに。
↓↓↓こちらに1000倍、500倍に簡単に薄めて使う方法をまとめておきました。↓↓↓
ミニトマト(アイコ)復活
ミニトマト(アイコ)。誤ってポキッ!と茎を折ってしまったのですが、
真っ直ぐに戻し誘引していたら元に戻ったようで、
折れた部分の先の葉が元気になってきました。
さらに丈も伸び誘引無しではダメなほどおおきくなりました。
かなり実っているのであとは赤くなるのを待つのみ。
期待しています。
真っ直ぐに戻し誘引していたら元に戻ったようで、
折れた部分の先の葉が元気になってきました。
さらに丈も伸び誘引無しではダメなほどおおきくなりました。
かなり実っているのであとは赤くなるのを待つのみ。
期待しています。
2013年8月2日
ナス「千両二号」
Jマート Life with Garden 大苗シリーズ/なす「千両二号」
Jマートに家の床のワックスを買いに行ったついでに、
ちょこっと外の売り場をのぞいてみたところ、
大苗シリーズ/なす「千両二号」がポットに入って売っていました。
(苗、ポット、土、支柱)
380円。 時期が時期だけに安くなっています。
植え替えは必要ないとのことなので買っちゃいました。
Jマートの注意書きは以下のとおり。
「果実はツヤのある濃黒紫色の夏秋どりで、日本を代表する長卵型品種。強勢で生長が早く長期間収穫できます。日当たりのよい場所で育て、マルチや敷きわら等で過乾と過湿をさけます。実がなり始めたら適宜追肥しましょう。2番果までは小さいうちに収穫、または摘果し、その後は果長15cm位で収穫します。」
この注意書きの中で「実がなり始めたら適宜追肥」とありますが、”適宜”はどのぐらいを意味するのでしょうね。
お隣のおじ様がおっしゃるには
「追肥がきちんとできるようになったら家庭菜園も一人前だよ。」
とのことですが...追肥恐怖症の私です。
(今日も、野菜、花すべてに化成肥料を追肥しましたが。)
ナスを育てるのだったら食べる時は浅漬けもいいよね!ということで
その足でJAに行って「なす漬の素」を購入。
だいぶ気が早かったようですね。
Jマートに家の床のワックスを買いに行ったついでに、
ちょこっと外の売り場をのぞいてみたところ、
大苗シリーズ/なす「千両二号」がポットに入って売っていました。
(苗、ポット、土、支柱)
380円。 時期が時期だけに安くなっています。
植え替えは必要ないとのことなので買っちゃいました。
Jマートの注意書きは以下のとおり。
「果実はツヤのある濃黒紫色の夏秋どりで、日本を代表する長卵型品種。強勢で生長が早く長期間収穫できます。日当たりのよい場所で育て、マルチや敷きわら等で過乾と過湿をさけます。実がなり始めたら適宜追肥しましょう。2番果までは小さいうちに収穫、または摘果し、その後は果長15cm位で収穫します。」
この注意書きの中で「実がなり始めたら適宜追肥」とありますが、”適宜”はどのぐらいを意味するのでしょうね。
お隣のおじ様がおっしゃるには
「追肥がきちんとできるようになったら家庭菜園も一人前だよ。」
とのことですが...追肥恐怖症の私です。
(今日も、野菜、花すべてに化成肥料を追肥しましたが。)
ナスを育てるのだったら食べる時は浅漬けもいいよね!ということで
その足でJAに行って「なす漬の素」を購入。
だいぶ気が早かったようですね。
2013年8月1日
ミックスベビーリーフ
奥さまが「うちの家庭菜園は収穫が少ないわねぇ。」と言うので、
ちょっとムッとして、ネットで調べていたら
我が家で良く食べている「ベビーりーフ」が簡単で収穫量も多いことを発見。
早々種を買おうとしたところ、
ヤフオクで「10種類のミックスベビーリーフの種 約100株分」300円とあり、
奥さまもいろいろな種類があった方がベスト!とのことなので早々落札しました。
結局、落札価格:300円+送料:80円+Yahoo!かんたん決済手数料:98円の、
合計:478円
(出品者の方は宮崎県。迅速な対応に感謝いたします。)
さらに、Jマートで葉菜用プランター:498円を購入。
【出品者の説明】
10種類のミックスベビーリーフの種 約100株分。元々海外で人気が高いベビーリーフですが、小さくても栄養価が高い事から、最近は日本でも日常的に食される様になってきています。
栽培も早いもので3週間と容易で自分の好みの大きさで収穫できますし、段階的に蒔けば新鮮な野菜・美味しいサラダが何度も楽しめます。季節もあまり問わないものが多く、栽培も簡単で家庭菜園やプランターでの栽培にも適しています。
ベビーリーフの種類は豊富ですが一般的にはまだまだ認知されていないように思います。生食サラダとして食べる場合は数種類をミックスさせるのが普通です、そこで自分好みのミックスに挑戦してみてはいかがでしょうか。試験的に蒔いてみる試し蒔きや、家庭菜園入門の方などにもオススメです。
【種類】
アイスバーグレタス、チコリー、ロロロッサ、グリーンケール、レッドケール、ロログリーン、チコリー(レッド)、ビート、ビート(デトロイト)、スイスチャード
(※各10株~30株位の割合でミックスさせてあります。(合計100株以上))
種まき
「段階的に蒔けば新鮮な野菜・美味しいサラダが何度も楽しめます。」と
説明されていたので、1週間ごとに3区分で種をまいてみることにします。
収穫量は期待できませんが、
レタスなどと一緒に色取りとして食べられたらいいなと思います。
プランターにパラパラまいて、上から種がかくれる位に土をかぶせました。
次に霧吹き状になるのもで水を。
ちょっとムッとして、ネットで調べていたら
我が家で良く食べている「ベビーりーフ」が簡単で収穫量も多いことを発見。
早々種を買おうとしたところ、
ヤフオクで「10種類のミックスベビーリーフの種 約100株分」300円とあり、
奥さまもいろいろな種類があった方がベスト!とのことなので早々落札しました。
結局、落札価格:300円+送料:80円+Yahoo!かんたん決済手数料:98円の、
合計:478円
(出品者の方は宮崎県。迅速な対応に感謝いたします。)
さらに、Jマートで葉菜用プランター:498円を購入。
【出品者の説明】
10種類のミックスベビーリーフの種 約100株分。元々海外で人気が高いベビーリーフですが、小さくても栄養価が高い事から、最近は日本でも日常的に食される様になってきています。
栽培も早いもので3週間と容易で自分の好みの大きさで収穫できますし、段階的に蒔けば新鮮な野菜・美味しいサラダが何度も楽しめます。季節もあまり問わないものが多く、栽培も簡単で家庭菜園やプランターでの栽培にも適しています。
ベビーリーフの種類は豊富ですが一般的にはまだまだ認知されていないように思います。生食サラダとして食べる場合は数種類をミックスさせるのが普通です、そこで自分好みのミックスに挑戦してみてはいかがでしょうか。試験的に蒔いてみる試し蒔きや、家庭菜園入門の方などにもオススメです。
【種類】
アイスバーグレタス、チコリー、ロロロッサ、グリーンケール、レッドケール、ロログリーン、チコリー(レッド)、ビート、ビート(デトロイト)、スイスチャード
(※各10株~30株位の割合でミックスさせてあります。(合計100株以上))
種まき
「段階的に蒔けば新鮮な野菜・美味しいサラダが何度も楽しめます。」と
説明されていたので、1週間ごとに3区分で種をまいてみることにします。
収穫量は期待できませんが、
レタスなどと一緒に色取りとして食べられたらいいなと思います。
プランターにパラパラまいて、上から種がかくれる位に土をかぶせました。
次に霧吹き状になるのもで水を。
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
皮の色が変色してきたので 収穫してみようと 冷やしてからとは思いましたが とにかく切ってみました 色はなかなかいい感じです いやいや 絶妙な甘さとメロンの香り 美味しいです♪ 家庭菜園での感動です♪
-
北海道 JAふらの東山支所 生産者は 辰巳正敏 氏 「やまとうメロン」は赤肉の「レノン」という品種で、 種が少なく皮が薄いため果肉部分が厚いそうです。 果肉の色も鮮やかとのこと いつが食べごろかな♪
-
台風11号の後、今日で梅雨も明け暑い日が続いています。 ミニひまわり達はだんだん大きくなってきて、蕾の気配を感じるように 頑張って咲いてください 期待♪
-
岩蓮華(イワレンゲ)を頂戴しました。多肉植物も初めて。難しそうですがやってみましょう♪ ところでこれって花が咲いている状態なのでしょうか? 【ネット調べ】 http://okwave.jp/qa/q7268746.html 岩蓮華はベンケイソウ科オロスタ...
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
お早うございます デロスペルマ 砂漠の宝石♪ 夕方、暗くなってくると花が閉じ 朝にまた開いてきます ムシムシした朝、エアコンは除湿に 水曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/gLR1jGxQfr — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 201...
-
ちょっと風が吹くと大きく揺れているのが心もとないので 西友で買ってきた支柱を立てました。 最近は西友も園芸用品の品揃えが豊富になっています。 大は小を兼ねるということで長さは90cm。 なんだか「家庭菜園っぽく」なってきました。 ついでに地面近くの下...
-
追肥をしたとたんにオオバ(大葉青しそ) が枯れました。 恐らく追肥が関係していると思われます。 葉が紫色に変色したと思ったらすぐに枯れはじめました。 ここであえなく「中断」 【追肥した内容】 月2回(1日と15日)が自分で決めた化成肥料での追肥。 ...