水耕栽培では、サラダ京水菜が大きくなるにつれて、根がしっかりしていないのでグラグラしていますが、
幸いなことにビニールハウスの2段目の棚が、グラグラするのを助けてくれるでしょう。(サラダ京水菜は1段目に置いてあります。)
まあぁ、たくさん発芽したので間引きしましょう!
整然。これなら収穫できそうです。
2013年11月12日
ジュリアン・ネメシア メロウ こんな感じ?
我が家にあるジュリアンと師匠のH氏のところにあるジュリアンでは
花の大きさが違うようで、我が家のジュリアンの方が少し小さめです。
しょうがないか。でも、やはり自分で育てているとかわいいと思ってしまいますね。
初めて知った ネメシア メロウ。可憐なイメージですね。
花の大きさが違うようで、我が家のジュリアンの方が少し小さめです。
しょうがないか。でも、やはり自分で育てているとかわいいと思ってしまいますね。
初めて知った ネメシア メロウ。可憐なイメージですね。
今日の気温は7度。寒くても綺麗に咲いてくれています。
2013年11月11日
庭のガーデンシクラメン
シクラメンは、家の中で育てるもの??? ここのところ元気が有りませんでした。
しかし、水をやったら復活してくれました。
ガーデンシクラメンは名前のとおり、庭で育つのですね。
お恥ずかしい。
周りのアイビーが伸びていたので揃えてあげました。
しかし、水をやったら復活してくれました。
ガーデンシクラメンは名前のとおり、庭で育つのですね。
お恥ずかしい。
周りのアイビーが伸びていたので揃えてあげました。
コマツ菜の種まき 第5弾+間引き
小松菜の種を5日おきにまいています。今日は第5弾。
第1弾から少しずつですが発芽してきました。
第1弾は、もうそろそろ時期だと判断し間引きました。
ついでなので空いているスペース全部に種をまいてしましました。
寒くなってきましたからね。
第1弾から少しずつですが発芽してきました。
第1弾は、もうそろそろ時期だと判断し間引きました。
ついでなので空いているスペース全部に種をまいてしましました。
寒くなってきましたからね。
2013年11月10日
日々草を丸刈り 冬越しでビニールハウスに
綺麗に咲いていたのですがここ数日の冷え込みで萎れてきました。
我が家のビニールハウスでの冬越しは難しいと思われますが、
とにかくやってみましょう。
冬越しのためにバッサリ丸刈りに。
ちょっと寒そうです。
我が家のビニールハウスでの冬越しは難しいと思われますが、
とにかくやってみましょう。
冬越しのためにバッサリ丸刈りに。
ちょっと寒そうです。
スティックセニョールの頂花蕾を摘心
ネットで調べたら以下のようにありました。
「スティックセニョールの食べる部分は側枝と先になる花蕾です。側枝を増やすために主枝の先に出来る花蕾を先端から5cm位の位置で切り取ってしまいます。
摘心のタイミングは、頂花蕾が2~3cmの大きさになった時です。切り取った後は太陽光に当てて切り口を乾かしておきましょう。」
それならと、頂花蕾を摘心しました。
切ったところから水が出るので、斜めに切るように書いてありました。
美味しそうですよ。
当然、食卓に出る予定です。
(今日の分のワサビ菜とともに。)
「スティックセニョールの食べる部分は側枝と先になる花蕾です。側枝を増やすために主枝の先に出来る花蕾を先端から5cm位の位置で切り取ってしまいます。
摘心のタイミングは、頂花蕾が2~3cmの大きさになった時です。切り取った後は太陽光に当てて切り口を乾かしておきましょう。」
それならと、頂花蕾を摘心しました。
切ったところから水が出るので、斜めに切るように書いてありました。
美味しそうですよ。
当然、食卓に出る予定です。
(今日の分のワサビ菜とともに。)
登録:
コメント (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。 それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。 やり方としては、500倍~8...
-
アイリッシュモスとも言いますが苔ではなくナデシコ科の植物 我が家では直接植えている植物はとても少ないのですが このサギナはグランドカバーになってほしくて植えました。 常緑。芝のような手入れが不要なところがいいですね♪ 雪でも平気。反日陰ですがきれいに育ってくれ...
-
スティックセニョールの葉がアオムシにやられてボロボロになったので フマキラー「カダンプラスDX」を購入し けさ早く、スプレーしました。 さっき見ると、プランターにアオムシとバッタが落ちているのを発見! 効果がすぐに目に見えて頼もしいです。 落ちてはいた...
-
スティックセニョールが実ってきません。 ダメなのかなあと思っていたのですが 師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。 このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
-
スティックセニョールだけでは寂しいと思い奥さまに相談したところ、 我が家ではブロッコリーの消費量が多いとのことなので、 追加でJマートで苗を買ってきました。 65cmのプランターに3株を。 当然、奥さまにご満足いただける量は収穫できないでしょうが 楽し...
-
切り戻ししたのですが、 たくさんのつぼみが出てきまいた。 ちょっと葉っぱに白い点々があるようですが、 気にしません。 葉っぱの病気スプレーをかけておきましょう。 つぼみがすべて咲くと綺麗でしょうね!
-
キキョウは雌雄同花だが雄性先熟♪ 最初は「雄花」。雄しべが雌しべにくっついたまま花粉を出し、やがて雌しべから離れ星形(5つ)に開く。 この時、雌しべにはおしべの花粉がついています。 雄しべから花粉が出ているが雌しべの柱頭が閉じた雄花期 雌しべの先が5つに分かれ昆...