ちっちゃな黄色の花芯に白い縁取りの花です。
綺麗に咲いてくれています。
こんない可愛いのだったら、フラワースタンドでも買ってあげましょうか?
奥さまにはまだ言い出せませんが。
2013年11月10日
イチゴの葉っぱが枯れてきた
ネットでしらべたところ、以下のようにありました。
「冬になると植え付けたときにグリーンだった葉は茶色く枯れてしまい、新しい葉が数枚だけ残ります。枯れてしまった葉っぱは葉柄ごと取り除いてしまいましょう。このころに出るランナーもすべて取り除いてしまいます。寒さには強い方ですが、北風や雪に当たるとはが縮れたりして弱ってしまいます。風よけや雪よけを行い、株元にはワラを敷いておきましょう。」
また、ネット師匠から以下を教えていただきました。
「我が家は雪が1mくらい積もって、マイナス10℃まで冷え込みますがイチゴは地植えでほおっておいても、ぜんぜん平気で越冬しますよ。腐葉土などでマルチングするだけで良いと思います。」
それではと、我が家のプランターイチゴたちは、枯れた葉を取り除き、余っていた水苔を入れてあげました。(水苔じゃダメ?)
「冬になると植え付けたときにグリーンだった葉は茶色く枯れてしまい、新しい葉が数枚だけ残ります。枯れてしまった葉っぱは葉柄ごと取り除いてしまいましょう。このころに出るランナーもすべて取り除いてしまいます。寒さには強い方ですが、北風や雪に当たるとはが縮れたりして弱ってしまいます。風よけや雪よけを行い、株元にはワラを敷いておきましょう。」
また、ネット師匠から以下を教えていただきました。
「我が家は雪が1mくらい積もって、マイナス10℃まで冷え込みますがイチゴは地植えでほおっておいても、ぜんぜん平気で越冬しますよ。腐葉土などでマルチングするだけで良いと思います。」
それではと、我が家のプランターイチゴたちは、枯れた葉を取り除き、余っていた水苔を入れてあげました。(水苔じゃダメ?)
2013年11月9日
多年草シリーズ「ネメシア・メロウ」追加
ネットで調べたら以下のようにありました。
「ネメシアメロウはちょっと高い。単なる宿根ネメシアであれば、ホームセンターなどで扱っていますが、ネメシアメロウは限られたホームセンターやネットショップですか販売していません。近所に見当たらないならば、ネットショップで買った方が早いです。」
結構大きめのホームセンターで購入しました。
「ネメシアメロウはちょっと高い。単なる宿根ネメシアであれば、ホームセンターなどで扱っていますが、ネメシアメロウは限られたホームセンターやネットショップですか販売していません。近所に見当たらないならば、ネットショップで買った方が早いです。」
結構大きめのホームセンターで購入しました。
多年草シリーズ「クリスマスローズ・ニゲル」追加
ネットで調べたら以下のようにありました。
「ヘレボルス・ニゲルは有茎種(立ち上がった茎に葉をつけ、頂部に花を咲かせる)のクリスマスローズです。常緑の多年草で、清楚な白い花を横向きに咲かせます。葉はやや肉厚です。有茎種として扱われていますが、有茎種と無茎種の両方の特徴や性質をもち、中間種として扱われることもあります。種小名の「ニゲル」は、黒を意味し、根が黒いことに由来しています。」
買った時、お客できていた方が「ちっちゃ~い!」と仰ってました。
「ヘレボルス・ニゲルは有茎種(立ち上がった茎に葉をつけ、頂部に花を咲かせる)のクリスマスローズです。常緑の多年草で、清楚な白い花を横向きに咲かせます。葉はやや肉厚です。有茎種として扱われていますが、有茎種と無茎種の両方の特徴や性質をもち、中間種として扱われることもあります。種小名の「ニゲル」は、黒を意味し、根が黒いことに由来しています。」
買った時、お客できていた方が「ちっちゃ~い!」と仰ってました。
薔薇は春から 今からは「ストック」
薔薇は秋が植え替えの時期だと本に書いてあったので...
師匠のH氏のところに、薔薇がほしいと相談にいったところ、
「薔薇を初めてやるんだったら今からじゃなくて春からだね。どんな色の花か見てから決めたらいいよ。」 と。
さらには、「始める前に、ミニバラ、ツルバラ...いろいろあるから、どう育てるのか決めるのが最初だよ。」とも言われました。
ラジャー! とてもわかりやすく仰っていただいたので有り難かったです。
さて、どんな風に育てましょうか? 薔薇は奥深し!
ということで、「ストック でもやってみる?」と、言われそのとおりに。
綺麗な花ですね。結構大きくなるそうです。
頑張って育てましょう。
師匠のH氏のところに、薔薇がほしいと相談にいったところ、
「薔薇を初めてやるんだったら今からじゃなくて春からだね。どんな色の花か見てから決めたらいいよ。」 と。
さらには、「始める前に、ミニバラ、ツルバラ...いろいろあるから、どう育てるのか決めるのが最初だよ。」とも言われました。
ラジャー! とてもわかりやすく仰っていただいたので有り難かったです。
さて、どんな風に育てましょうか? 薔薇は奥深し!
ということで、「ストック でもやってみる?」と、言われそのとおりに。
綺麗な花ですね。結構大きくなるそうです。
頑張って育てましょう。
登録:
コメント (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。 それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。 やり方としては、500倍~8...
-
アイリッシュモスとも言いますが苔ではなくナデシコ科の植物 我が家では直接植えている植物はとても少ないのですが このサギナはグランドカバーになってほしくて植えました。 常緑。芝のような手入れが不要なところがいいですね♪ 雪でも平気。反日陰ですがきれいに育ってくれ...
-
スティックセニョールの葉がアオムシにやられてボロボロになったので フマキラー「カダンプラスDX」を購入し けさ早く、スプレーしました。 さっき見ると、プランターにアオムシとバッタが落ちているのを発見! 効果がすぐに目に見えて頼もしいです。 落ちてはいた...
-
スティックセニョールが実ってきません。 ダメなのかなあと思っていたのですが 師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。 このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
-
スティックセニョールだけでは寂しいと思い奥さまに相談したところ、 我が家ではブロッコリーの消費量が多いとのことなので、 追加でJマートで苗を買ってきました。 65cmのプランターに3株を。 当然、奥さまにご満足いただける量は収穫できないでしょうが 楽し...
-
切り戻ししたのですが、 たくさんのつぼみが出てきまいた。 ちょっと葉っぱに白い点々があるようですが、 気にしません。 葉っぱの病気スプレーをかけておきましょう。 つぼみがすべて咲くと綺麗でしょうね!
-
キキョウは雌雄同花だが雄性先熟♪ 最初は「雄花」。雄しべが雌しべにくっついたまま花粉を出し、やがて雌しべから離れ星形(5つ)に開く。 この時、雌しべにはおしべの花粉がついています。 雄しべから花粉が出ているが雌しべの柱頭が閉じた雄花期 雌しべの先が5つに分かれ昆...