葉っぱがだんだんダメになってきたので
そろそろ終了ということにしました。
オクラは初めてでしたが、たくさん収穫できました。
我が家ではオクラは人気です。
その日に食べない時は、軽く茹でて、切って、冷凍しておきます。
来年もオクラはやりましょう。
2013年8月28日
ナス「千両二号」初!収穫
1番果、2番果を摘果した後の初収穫。
この大きさで収穫するかどうしようか迷っていたのですが
奥さまの「収穫しないと虫が食べちゃうわよ」
の、一声で収穫することにしました。
JAの「なす漬の素」で漬けようと思ったのですが
一本だけなので焼いて食べることにしました。
スカスカかなと思っていたのですが、結構本格的な「ナス」の味でした。
美味しかった! 満足、満足。
この大きさで収穫するかどうしようか迷っていたのですが
奥さまの「収穫しないと虫が食べちゃうわよ」
の、一声で収穫することにしました。
JAの「なす漬の素」で漬けようと思ったのですが
一本だけなので焼いて食べることにしました。
スカスカかなと思っていたのですが、結構本格的な「ナス」の味でした。
美味しかった! 満足、満足。
2013年8月27日
ミックスベビーリーフ収穫
結構立派になったので
ミックスベビーリーフの第1回目の収穫をしました。
ネットの師匠から「虫」対策を注意されていたので
虫よけのスプレーに、虫よけネット。
過保護に育てましたが収穫第一!
レタス・サラダの彩でおいしくいただきました。
結構、お味もよく、奥さまにも評判でした。
ミックスベビーリーフの第1回目の収穫をしました。
ネットの師匠から「虫」対策を注意されていたので
虫よけのスプレーに、虫よけネット。
過保護に育てましたが収穫第一!
レタス・サラダの彩でおいしくいただきました。
結構、お味もよく、奥さまにも評判でした。
2013年8月26日
ベゴニアビッグ 切り戻し?
ベゴニアビッグ。 ネット調べで以下の様にありました。
「真夏は花の勢いが衰える時期なので、よく伸びた枝を思い切って3分の1位に切り戻し、肥料を与えてあげると、秋には再び勢いよく咲き始めます。」
こんなに綺麗に咲いている状態で切り戻すのが忍びないです。
しかし、時間を見つけてやってみましょう。
朝、水をやっていたら、お散歩(ウォーキング?)中のおば様から、
「大きいベゴニアね。なん株あるの?」
と、聞かれ、1株だと答えるとびっくりされてました。
普通のベゴニアと品種が違うことをご説明すればよかったかな?
「真夏は花の勢いが衰える時期なので、よく伸びた枝を思い切って3分の1位に切り戻し、肥料を与えてあげると、秋には再び勢いよく咲き始めます。」
こんなに綺麗に咲いている状態で切り戻すのが忍びないです。
しかし、時間を見つけてやってみましょう。
朝、水をやっていたら、お散歩(ウォーキング?)中のおば様から、
「大きいベゴニアね。なん株あるの?」
と、聞かれ、1株だと答えるとびっくりされてました。
普通のベゴニアと品種が違うことをご説明すればよかったかな?
2013年8月25日
室内園芸 花に元気無し!
入門の入門と言われた花ですが...
♪ カランコエ コーラ
♪ カランコエ アリーナ
♪ ユーホルビア パラス アテネ
元気がありませんね。
何か黒い粒々があると思ったら「毛虫」みたいな虫のふん。
早々に虫を駆除しましたがかなりやられてました。
花は枯れてきているのですが、葉がまだ元気なので
もう少し様子をみてみましょう。
♪ カランコエ コーラ
♪ カランコエ アリーナ
♪ ユーホルビア パラス アテネ
元気がありませんね。
何か黒い粒々があると思ったら「毛虫」みたいな虫のふん。
早々に虫を駆除しましたがかなりやられてました。
花は枯れてきているのですが、葉がまだ元気なので
もう少し様子をみてみましょう。
2013年8月24日
マリーゴールド 夏の切り戻し
マリーゴールド。 ネット調べで以下の様にありました。
「夏の切り戻し:暑さで生育が衰えて花が咲かなくなることがあります。茎葉が繁雑に茂っている場合は8月下旬くらいに一度草丈を半分くらいにばっさり切り戻すと、10月頃に再びきれいに花を咲かせてくれます。特にフレンチ種は耐暑性が弱く夏はあまり花を咲かせないので、切り戻しを行いましょう。 」
ばっさり切ってみました。10月に期待しましょう。
「夏の切り戻し:暑さで生育が衰えて花が咲かなくなることがあります。茎葉が繁雑に茂っている場合は8月下旬くらいに一度草丈を半分くらいにばっさり切り戻すと、10月頃に再びきれいに花を咲かせてくれます。特にフレンチ種は耐暑性が弱く夏はあまり花を咲かせないので、切り戻しを行いましょう。 」
ばっさり切ってみました。10月に期待しましょう。
2013年8月23日
ビオラが発芽 早いね!
まだまだ35度以上の暑い日が続くのですが、
9月は土日が忙しいく、まとまった時間がとれそうもないので、
おもいきってビオラの種をまいたところ、
少しずつですが発芽してくれました。
ビオラの発芽適温は20度前後。
今年の秋冬の目標は
♪ ビオラを、自分で種から育てる
♪ パンジーを、苗から寄せ植え (師匠のH氏)
がんばりましょう!
9月は土日が忙しいく、まとまった時間がとれそうもないので、
おもいきってビオラの種をまいたところ、
少しずつですが発芽してくれました。
ビオラの発芽適温は20度前後。
今年の秋冬の目標は
♪ ビオラを、自分で種から育てる
♪ パンジーを、苗から寄せ植え (師匠のH氏)
がんばりましょう!
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
皮の色が変色してきたので 収穫してみようと 冷やしてからとは思いましたが とにかく切ってみました 色はなかなかいい感じです いやいや 絶妙な甘さとメロンの香り 美味しいです♪ 家庭菜園での感動です♪
-
北海道 JAふらの東山支所 生産者は 辰巳正敏 氏 「やまとうメロン」は赤肉の「レノン」という品種で、 種が少なく皮が薄いため果肉部分が厚いそうです。 果肉の色も鮮やかとのこと いつが食べごろかな♪
-
台風11号の後、今日で梅雨も明け暑い日が続いています。 ミニひまわり達はだんだん大きくなってきて、蕾の気配を感じるように 頑張って咲いてください 期待♪
-
岩蓮華(イワレンゲ)を頂戴しました。多肉植物も初めて。難しそうですがやってみましょう♪ ところでこれって花が咲いている状態なのでしょうか? 【ネット調べ】 http://okwave.jp/qa/q7268746.html 岩蓮華はベンケイソウ科オロスタ...
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
お早うございます デロスペルマ 砂漠の宝石♪ 夕方、暗くなってくると花が閉じ 朝にまた開いてきます ムシムシした朝、エアコンは除湿に 水曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/gLR1jGxQfr — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 201...
-
ちょっと風が吹くと大きく揺れているのが心もとないので 西友で買ってきた支柱を立てました。 最近は西友も園芸用品の品揃えが豊富になっています。 大は小を兼ねるということで長さは90cm。 なんだか「家庭菜園っぽく」なってきました。 ついでに地面近くの下...