ふと通りかかった花屋さんでひっそりといました。
思わず可愛かったので買ってしまいました。
我が家はこれ以上種類(鉢)を増やせない状態なのに...
でも奥さまにも気にいっていただけました。
山野草チームに入ってもらいましょう♪
2014年1月31日
2014年1月30日
2014年1月29日
2014年1月28日
2014年1月27日
2014年1月26日
2014年1月25日
クリスマスローズ・アプリコット デビュー
つぼみ付き「クリスマスローズ・アプリコット」
またまた以前と同じ「ふみ屋」さんのご主人に選んでいただきました。
いろいろ懇切丁寧に説明もしていただき有難うございました。
ところでアプリコットはダブル? or シングル?
咲けばわかりますね。
またまた以前と同じ「ふみ屋」さんのご主人に選んでいただきました。
いろいろ懇切丁寧に説明もしていただき有難うございました。
ところでアプリコットはダブル? or シングル?
咲けばわかりますね。
2014年1月24日
2014年1月23日
クリスマスローズ・ネオン交配 デビュー
友人に、東京都西東京市の
クリスマスローズ専門店「ふみ屋」さんを紹介されました。
http://www.fumiya.info/
行ってビックリ、ものすごい種類のクリスマスローズがあります。
ここのクリスマスローズ ファンの方が、通販を含め全国にたくさんいらっしゃるそうです。
私には、初心者向けをご主人が選んでくれました。
ご主人が交配させた品種だそうです。
名前が欲しいとお願いしたところ「ネオン交配」とその場で命名してくれました。
いろいろ懇切丁寧に説明もしていただき有難うございました。
4号ポットから5号ポットに植え替えました。
クリスマスローズ専門店「ふみ屋」さんを紹介されました。
http://www.fumiya.info/
行ってビックリ、ものすごい種類のクリスマスローズがあります。
ここのクリスマスローズ ファンの方が、通販を含め全国にたくさんいらっしゃるそうです。
私には、初心者向けをご主人が選んでくれました。
ご主人が交配させた品種だそうです。
名前が欲しいとお願いしたところ「ネオン交配」とその場で命名してくれました。
いろいろ懇切丁寧に説明もしていただき有難うございました。
4号ポットから5号ポットに植え替えました。
2014年1月22日
2014年1月21日
2014年1月20日
ラナンキュラス デビュー
以下はネット調べ
早春~春の鉢花として出回る球根植物で、紙のように薄い花びらが幾重にも重なった姿が美しい草花です。園芸では秋植え球根として扱います。球根はゆっくりと吸水させてもどしてから植えます。
【枯れた花や葉の掃除】
花が枯れてきたら花茎の下から切り落とします。花びらの縁が枯れ始めたころが切る頃合いです。あまり長く付けておくと見た目が悪い上に、余分な栄養がとられ、傷んだ花にカビが生えて病気にかかることもあります。枯れ葉や黄色くなった葉も取り除き、株は常に清潔にしておきましょう。
【球根の掘りあげ】
花後に葉が黄色く枯れてきたら球根を掘り上げます。適期は6月頃です。掘り上げた球根は葉を取り除いて土を落とし、日当たりでしっかりと乾燥させてから涼しい暗所に貯蔵します。乾燥が十分でないと、高温多湿期に腐ることがあります。
【日当たり・置き場所】
日当たりのよい場所で育てます。凍結や霜に合わなければ戸外でも越冬できますが、ベランダなど風の当たらない場所のほうが無難です。寒風や乾燥にさらすと葉が傷み、凍結にあうと株がダメになります。かといって、冬に暖かい場所(15℃以上)に置くと間延びするので、ある程度寒い場所で締めて育てた方がよいです。寒冷地での育苗や冬に花つき鉢植えを入手した場合、室内の日当たりのよい窓際に置きます。
【水やり・肥料】
乾燥させると葉がすぐにしおれ、過湿にすると球根が腐って株がダメになります。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにします。
肥料は芽が出て花が咲き終わるまで、薄めの液体肥料を10日~2週間に1回与えます。
【用土】
水はけがよく、やや水もちの良い用土が適しています。赤玉土5(中粒と小粒を半々):腐葉土3:バーミキュライト2など。もしくは、草花用の培養土で充分です。
【植え替え・植え付け】
球根はもどしてから植え付ける
球根の植え付けは10月が適期です。市販の球根はかさかさに乾いており、そのまま植え付けると急激に水を吸って腐ります。ゆっくり吸水させて「もどす」必要があります。ラナンキュラスを育てる上で最初のポイントとなります。
球根のもどし方と注意点
植え付け
1.湿らせた砂やバーミキュライト、固く絞った水ゴケと球根をビニール袋に入れ、一晩以上かけてゆっくりと水を吸わす。
2.湿らせたキッチンペーパーやティッシュペーパーで球根をサンドして、ビニール袋に入れるなり、ラップでくるむ。
ポイントは「ゆっくりともどすこと」なので、干し椎茸をもどすごとく水の中に直接球根を浸すような方法がよくないです。吸水中は日陰の涼しい場所に置きます。
乾燥した球根を鉢や庭に直接植えて、水を少しずつ与えてもどすこともできますが、一旦球根をもどしてからのほうが、傷んだ球根があった場合取り除くこともできます(黒ずんで水を吸わない球根も時にあります)。
【球根の植え付け】
植え付け水を充分に吸った球根はふくらんでピチピチになるので、改めて土に植え付けます。植え付けは5号(直径15cm)鉢に3球~5球ほどが目安です。露地植えは10~15cm間隔で植え付けます。
【ふやし方】
植え付け大きくなった球根を分けてふやすことができます。球根の付け根に白い短毛が生えている箇所があります。ラナンキュラスはここから芽を出すので、この部分を付けて分けるようにします。
タネからもふやすことができます。まき時は10月です。発芽温度は15℃前後で、20℃を越すとほぼ発芽しません。発芽まで2週間~3週間かかるので、それまで乾かさないようにします。
かかりやすい病害虫
【病気 灰色カビ病 / 害虫 アブラムシ】
春先からアブラムシが発生します。花茎や蕾、葉について吸汁するので薬剤を散布して駆除します。
灰色カビ病は多湿環境で発生しやすい病気です。枯れた花や葉から発生することが多いので、株は常にキレイにしておきます。
【まとめ】
球根はゆっくり吸水させ「もどして」から植え付ける
枯れた花や花こまめに摘み取る
6月頃に掘り上げてよく乾燥させて貯蔵する
2014年1月19日
2014年1月18日
山野草 ヨメナ デビュー
以下はネット調べ
田の畦や道べりに自生し、西日本に多く分布するキク科の多年草。
昔から代表的な春の若菜として親しまれてきました。
西日本に広く分布し、50~120cmになります。山菜としての利用の他、利尿などの薬用として利用されてきました。
ヨメナ(嫁菜)
別名:ニギク、ムスメナ
分類:キク科 ヨメナ属/多年草
生育環境:湿り気のある日向~半日陰
花期 7~10月
新葉収穫期 春(3~6月)
薬用葉茎収穫期 開花期(7~10月)
ヨメナ(嫁菜)の育て方日向から明るい半日陰で、水はけの良いところが適地です。定植地の土質はあまり選ばず、肥料もあまり必要ありません。。
移植難易度 易
ヨメナ(嫁菜)の食べ方
若苗の茎がつめで軽く摘み取れる部分からちぎり取る。生のまま刻んで汁の実、若苗を薄衣をつけて揚げ物に。軽くゆでて、おひたし、ごまあえ、辛し和え、油炒めに。嫁菜飯は、塩一つまみを入れた熱湯で柔らかくゆで、水で冷ましたあと水を切る。細かく刻んで薄い醤油味をつけ、炊き上がったご飯に混ぜれば出来上がり。
規格 株分け育成ポット苗(9cm)
2014年1月17日
ミニバラ シュネープリンセス デビュー
以下はネット調べ
シュネープリンセス(Sneprincesse)は純白のコロンとしたディープカップ咲きのポリアンサローズ。「スノープリンセス」ともいいます。「ディックコスター」の枝変わり品種です。小輪房咲きで超多花性のとてもかわいらしいバラです。1枝に4~12輪も咲くスプレー咲きで耐病性、耐暑性もあります。名前は「白雪姫」の意です。ミニバラタイプなので鉢植えに。また花壇にも向いてます。初心者の方にも育てやすい品種です。
オランダ・Grootendorst作・1946年
花形:ディープカップ咲き
花径:3~4cm
花期:5~11月
樹形:ミニ木立
樹高:高さ50cm、幅50cm
香り:微香
栽培方法
鉢植えの場合は5~6号(直径15~18cm)で、土がたくさん入る深めの鉢が適しています。赤玉土6対腐葉土4を混ぜ、発根促進のためにミリオンまたはハイフレッシュを小さじ2杯ほど混ぜて植えつけます。鉢植えの場合、元肥は土に混ぜないでください。
接ぎ木部分は地面の上に出して植付け、また、株周りはわらなどでマルチングし、保温してください。
水切れしないように注意し、置き肥として固形肥料を5~6個土の上に置き、月に1回取り替えます。追肥として液肥を規定倍率に薄め、芽の伸長にあわせて、株周りに何回かにわけて行ってください。
3月から11月はうどん粉病やアブラムシなどがよく発生しますので、月1回は薬剤で防除してください。
12月から1月に剪定してください。また、鉢植えの場合は根詰まりしやすいので、年に1回冬の休眠期に鉢から根を抜き、古い土を落として根をほぐし、新しい土に植え替えます。
2014年1月16日
2014年1月15日
ミニバラ マザーズデイ デビュー
以下はネット調べ
品種名:マザーズディ Mothersday
系 統:Pol ポリアンサ
作出年:1949年
作出国: オランダ
作出者:F.J. Grootendorst.
花 色:赤色
花 径:小輪
香 り:微香
開花性:四季咲き
樹 形:横張り性
樹 高:30cm~50cm
樹 勢:強い
小輪カップ咲きのポりアンサ系の代表品種。
とても枝変わりが多く白やピンクの花が発生することもある。
花径3~4cmの小輪花で5~10輪以上の房咲きとなる。
花つき株立ちがとても良く観賞価値が高い。耐寒性、耐暑性に
優れ病気にも強い、初心者向け強健種。
別名 【Fete des Meres、Morsdag、Muttertag、Muttertagers】
交配親 Dick Koster の枝変わり
2014年1月14日
2014年1月13日
2014年1月12日
2014年1月11日
2014年1月10日
2014年1月9日
2014年1月8日
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
皮の色が変色してきたので 収穫してみようと 冷やしてからとは思いましたが とにかく切ってみました 色はなかなかいい感じです いやいや 絶妙な甘さとメロンの香り 美味しいです♪ 家庭菜園での感動です♪
-
北海道 JAふらの東山支所 生産者は 辰巳正敏 氏 「やまとうメロン」は赤肉の「レノン」という品種で、 種が少なく皮が薄いため果肉部分が厚いそうです。 果肉の色も鮮やかとのこと いつが食べごろかな♪
-
台風11号の後、今日で梅雨も明け暑い日が続いています。 ミニひまわり達はだんだん大きくなってきて、蕾の気配を感じるように 頑張って咲いてください 期待♪
-
岩蓮華(イワレンゲ)を頂戴しました。多肉植物も初めて。難しそうですがやってみましょう♪ ところでこれって花が咲いている状態なのでしょうか? 【ネット調べ】 http://okwave.jp/qa/q7268746.html 岩蓮華はベンケイソウ科オロスタ...
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
お早うございます デロスペルマ 砂漠の宝石♪ 夕方、暗くなってくると花が閉じ 朝にまた開いてきます ムシムシした朝、エアコンは除湿に 水曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/gLR1jGxQfr — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 201...
-
ちょっと風が吹くと大きく揺れているのが心もとないので 西友で買ってきた支柱を立てました。 最近は西友も園芸用品の品揃えが豊富になっています。 大は小を兼ねるということで長さは90cm。 なんだか「家庭菜園っぽく」なってきました。 ついでに地面近くの下...
-
追肥をしたとたんにオオバ(大葉青しそ) が枯れました。 恐らく追肥が関係していると思われます。 葉が紫色に変色したと思ったらすぐに枯れはじめました。 ここであえなく「中断」 【追肥した内容】 月2回(1日と15日)が自分で決めた化成肥料での追肥。 ...
アーカイブ ♪
-
▼
2014
(445)
-
▼
1月
(39)
- サクラ草 デビュー
- クリスマスローズ・ニゲル 「種」
- イチゴ 期待できそう
- ネメシア メロウ
- 月桂樹
- チューリップ 発芽!
- スカビオサ(マツムシソウ) デビュー
- バラ咲きジュリアン
- スノードロップ デビュー
- クリスマスローズ・アプリコット デビュー
- バコパ・コピア ごめんね
- カルーナ ごれが開花状態?
- クリスマスローズ・ネオン交配 デビュー
- カレンジュラ
- 水耕栽培 サラダ京水菜 初収穫!
- ラナンキュラス デビュー
- イベリス
- ブラッスルスプラウト(芽キャベツ) 初収穫!!
- 山野草 ヨメナ デビュー
- ミニバラ シュネープリンセス デビュー
- ブロッコリー 収穫
- ミニバラ マザーズデイ デビュー
- スティックセニョール 収穫
- 長崎県雲仙市 松尾農園 1月の2000円セット!!!
- コマツ菜 初収穫
- グリーンアイスにもオーナメント
- 初恋草にオーナメント♪
- クリスマスローズ ぎりぎりなの?
- フィオリーナ ダメかな?
- カレンジュラ 可愛いね!
- 水菜 七草じゃないけれど
- ブロッコリー もう少し大きく
- シェフレラ 緑が元気♪
- バコパ・コピア 可憐ですね
- 収穫したい! 芽キャベツ ♪
- シンビジウム! も! 豪華!
- アリッサム 綺麗な白の花
- 胡蝶蘭 お正月的
- 謹賀新年2014
-
▼
1月
(39)