【お気に入り♪】クリスマスローズに殺虫剤|ヨトウムシ(夜盗虫)に オルトラン粒剤 が効く

2015年6月8日

バラ リプシー 黄色い花がたくさん

黄色い花がたくさん咲いてくれます

バラ リプシー


いっぱい咲いてくれると嬉しいですね

シカクマメ 1日目 苗の植え方

2015年 シカクマメ

今年もT農園から苗をいただきました。

シカクマメ 育て方 1日目 苗を植える

シカクマメ 育て方 1日目 苗を植える


昨年は...収穫ゼロだったので今年こそ

あまり肥料をあげすぎない方が良いとのこと

今年こそはと期待してます♪

ミニひまわり スプレー咲き 16日目 4つ葉

24粒まきましたが、結局は23種が発芽しました。

元気に4つ葉になり、花が期待できそうです♪

ミニひまわり 育て方 16日目 4つ葉

ミニひまわり 育て方 16日目 4つ葉


さて...23苗、どうやって植えましょう。

2015年6月7日

大輪のつるバラ

初めて咲いた大輪つるバラ。

名前はわかりません。

10cm~12cmぐらいで、蕾はオレンジ色ですが咲き進むと黄オレンジ色からオフホワイトになるとのこと。




蕾は黄色でしたが。

2015年6月6日

バラ ミンク もうすぐ梅雨

雨なのに綺麗に咲いてくれています。

バラ ミンク

バラ ミンク


もうすぐ梅雨

元気に咲いてね♪

2015年6月5日

クフェア 低木 周年開花

冬を越したクフェア。低木なんですね。

小さなブルーの花が密集して咲いています。

いいですね。

クフェア

クフェア



クフェア
【ネット調べ】

クフェア属の仲間は250種が知られています。小型で、剪定してもよく萌芽するので、低めの生け垣や小型の鉢物、花壇植えなどで楽しむことができます。周年開花する性質があり、冬でも暖房の入る部屋の窓際で管理すれば開花します。霜が降りない暖地では戸外でもよく冬越しします。以前から主に流通しているのは、C・ヒソッピフォリア(Cuphea hyssopifolia)やイグネア(C.ignea)などですが、近年は徐々に種類がふえ、大輪の花壇用の園芸品種も登場しています。

2015年6月4日

ヨメナ(斑入り) 濃い緑に黄緑の縁取り

冬を越した斑入りヨメナ。

濃い緑に黄緑の縁取り。観葉植物のようです。

花はもう少し暑くなってからでしょう。

ヨメナ(斑入り)

ヨメナ(斑入り)


綺麗な花が咲いて欲しいです

【お気に入り♪】 猛毒草 トリカブト 育て方

【お気に入り♪】 夢来咲ほおずき(ムラサキホオズキ) 育て方

皆さまに 人気の投稿 ♪