最近、あまり収穫できないので、ネットで調べてみたら以下の様に。
7月下旬頃になると、収穫量が増えてきます。しかし、枝が混み合って、株の内側まで十分に日が当たらなくなります。そこで、7月下旬~8月上旬の間に、株全体の1/3~1/2の枝を切り詰める更新剪定を行います。
その際、株を中心に半径30cmほどの円周上にスコップをぐるっと土にさし、根を切ります。さらに、スコップを差し込んだ穴に追肥しておきましょう。
と、言うことでちょっと時期は遅そうですが
根っこを切って化成肥料を与えてみました。
すると、元気な花がまたまた咲いてきました。
期待できそうです♪
2014年8月22日
2014年8月21日
ホーカスポーカス 咲♪
またまた ホーカスポーカスに蕾がと思ったら
咲いてくれました
hocus pocus の意味は おまじない
ちちんぷいぷい♪
咲いてくれました
hocus pocus の意味は おまじない
ちちんぷいぷい♪
HOCUS POCUS(ホーカス ポーカス)って、2009年6月24日に発売された木村カエラのメジャー5枚目のアルバムの名前なんですね♪
2014年8月20日
2014年8月19日
キュウリ「つやみどり」 初挑戦
オクラが終了したので、そのプランターにキュウリの苗を植えました
初挑戦です
「つやみどり」 という種類で以下のように書いてありました
葉が小さく、風害に強い品種です。病気や高温多湿、日照不足等の悪条件にも強く、味も美味しいキュウリです。収穫時期のめやすは9月~10月、サイズは20cm前後が最適
オールマイティなキュウリですね♪
初挑戦です
「つやみどり」 という種類で以下のように書いてありました
葉が小さく、風害に強い品種です。病気や高温多湿、日照不足等の悪条件にも強く、味も美味しいキュウリです。収穫時期のめやすは9月~10月、サイズは20cm前後が最適
オールマイティなキュウリですね♪
2014年8月18日
2014年8月17日
登録:
コメント (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
あれっ! と、思ったら葉がボロボロに。 4株ほとんどが青虫にやられました。 この前は、ミックスベビーリーフが同じく青虫で全滅したばかりです。 今回は念入りに「虫とり」しましたが大丈夫かな? 一応、効果はあまりないと思われますがスプレーもしておきます...
-
切り戻ししたのですが、 たくさんのつぼみが出てきまいた。 ちょっと葉っぱに白い点々があるようですが、 気にしません。 葉っぱの病気スプレーをかけておきましょう。 つぼみがすべて咲くと綺麗でしょうね!
-
スティックセニョールが実ってきません。 ダメなのかなあと思っていたのですが 師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。 このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
-
ちっちゃい花なら、蕾ちゃんもちっちゃいですね 品種名:レオニー ラメッシュ Leonie Lamesch 系統:[ Pol ] ポリアンサローズ 交配親:Aglaia × Kleimer Alfred 作出:ドイツ(ピーター・ランバート ...
-
キキョウは雌雄同花だが雄性先熟♪ 最初は「雄花」。雄しべが雌しべにくっついたまま花粉を出し、やがて雌しべから離れ星形(5つ)に開く。 この時、雌しべにはおしべの花粉がついています。 雄しべから花粉が出ているが雌しべの柱頭が閉じた雄花期 雌しべの先が5つに分かれ昆...

















