ツートンのビオラ
元気で可愛いね♪
2014年4月8日
2014年4月7日
2014年4月6日
シロタエギク カット
4株 あまりにボウボウなのでカットしてあげましょう
4株ともカットするつもりでしたが...
何だか不安になり、3株だけをカットしました。
ボウボウのシロタエギク
4株ともカットするつもりでしたが...
何だか不安になり、3株だけをカットしました。
3株だけカット(いちばん左は未カット)
花が咲いてほしいなぁ♪
ユリオプスデージー
以下はネット調べです
南アフリカ原産の常緑低木です。
小さいうちは草花のような姿ですが、年を経ると茎は太くなって表面がごつごつした樹木らしい姿になります。葉は羽状に深く切れ込んで表面に柔らかい毛が密生し、灰白色に見えます。冬~春の花の少ない時期に一重の黄色い花を咲かせます。花径は3cm-4cm、花茎を15cm前後伸ばして先端に1輪をつけます。
日本へは昭和40年代に渡来し、鉢花として普及しました。性質強健で、寒さにも強いので平地や暖地では露地で低木状に茂った株もよく見られ、生垣にも利用できます。属名のユリオプスはギリシア語で「大きな目をもつ」の意で、花姿に由来します。
季節・日常の手入れ
枝分かれしにくい植物なので小さいうちから芽先を手でつみ取ってワキ芽を伸ばすようにしましょう。そうするとよく茂ったバランスの良い形になります。大株は花が咲きにくくなるので、花後に全体の2分の1位を目安に切り戻しを行います。枯れた葉はそのままにしておくと株の中が蒸れてしまうので、こまめに取り除くようにしましょう。
日当たり・置き場所
よく日光に当てて育てましょう。真夏の直射日光下では株が弱ることがあるので鉢植えは午後からは日陰になるような場所に移動しましょう。コンクリートの上に直置きすると温度が上がり過ぎるので注意が必要です。多湿にも弱いので梅雨時期は雨の当たらない風通しの良い場所が理想的です。ある程度耐寒性はあり、霜で株が傷むことはありますが、凍らせなければ屋外で冬越しできます。庭植えは南向きで、雨の当たらない軒などがある場所が一番良いでしょう。庭植えで上手に冬越しに成功するとだんだん大株に育ちます。
水やり・肥料
多湿を嫌うので水のやりすぎは禁物です。乾かしぎみに管理した方がよく育つので、土の表面が乾いてからたっぷりと与えるようにしましょう。肥料が多いと茎が伸びすぎるのでたくさん与える必要はありません。植え付ける際、土にゆっくりと効く粒状の肥料を混ぜ込んでおくだけで充分育ちます。花つきや葉色が悪い場合は、様子を見ながら液体肥料を10日に1回程度の間隔で与えてみましょう。
用土
水はけが良ければ特に選びません。赤玉土(小粒)6:腐葉土4の割合で混ぜた土を使用しましょう。
植え替え・植え付け
根の生長が早く、2年もほおっておくと鉢の中が根でいっぱいになってしまい、根づまりをおこしてしまいます。1年~2年に1回を目安に植え替えます。適期は春か秋、鉢から抜いた株はまわりの土を半分くらい落として枯れた根をキレイに取り除いてから一回り大きな鉢に新しい用土で植え替えます。地植えは植え替えの必要はありません。
ふやし方
さし芽でふやすことができます。さし芽の適期は5~6月で、枝分かれをさせるために摘み取った新芽を利用するとよいでしょう。新芽を長さ5~10cmの長さにして、水を入れたコップなどに1時間ほどさして水を吸わせます。水を吸わせた芽を湿らせた赤玉土に挿して約1ヶ月間乾かさないように日陰の場所で管理します。根のでた芽はひとつずつ小さめの鉢に植え付けて冬は暖かい場所で管理します。春になり充分気温が上がった頃に鉢やプランター、庭に植え付けます 。
かかりやすい病害虫
害虫 アブラムシ 春先から新芽、茎葉、つぼみにアブラムシが発生します。植物の栄養を吸汁するので早めに駆除します。
まとめ
多湿に弱いので水や張りすぎない
アブラムシが付きやすいので、早めに予防する
凍らせなければ戸外で冬越しできる
2014年4月5日
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
皮の色が変色してきたので 収穫してみようと 冷やしてからとは思いましたが とにかく切ってみました 色はなかなかいい感じです いやいや 絶妙な甘さとメロンの香り 美味しいです♪ 家庭菜園での感動です♪
-
北海道 JAふらの東山支所 生産者は 辰巳正敏 氏 「やまとうメロン」は赤肉の「レノン」という品種で、 種が少なく皮が薄いため果肉部分が厚いそうです。 果肉の色も鮮やかとのこと いつが食べごろかな♪
-
台風11号の後、今日で梅雨も明け暑い日が続いています。 ミニひまわり達はだんだん大きくなってきて、蕾の気配を感じるように 頑張って咲いてください 期待♪
-
岩蓮華(イワレンゲ)を頂戴しました。多肉植物も初めて。難しそうですがやってみましょう♪ ところでこれって花が咲いている状態なのでしょうか? 【ネット調べ】 http://okwave.jp/qa/q7268746.html 岩蓮華はベンケイソウ科オロスタ...
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
お早うございます デロスペルマ 砂漠の宝石♪ 夕方、暗くなってくると花が閉じ 朝にまた開いてきます ムシムシした朝、エアコンは除湿に 水曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/gLR1jGxQfr — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 201...
-
ちょっと風が吹くと大きく揺れているのが心もとないので 西友で買ってきた支柱を立てました。 最近は西友も園芸用品の品揃えが豊富になっています。 大は小を兼ねるということで長さは90cm。 なんだか「家庭菜園っぽく」なってきました。 ついでに地面近くの下...
-
追肥をしたとたんにオオバ(大葉青しそ) が枯れました。 恐らく追肥が関係していると思われます。 葉が紫色に変色したと思ったらすぐに枯れはじめました。 ここであえなく「中断」 【追肥した内容】 月2回(1日と15日)が自分で決めた化成肥料での追肥。 ...