インパチェンスをネットで見ていたら以下の様な記述がありました。
「寒さに弱く、気温が5℃を切ると枯れてしまいます。一年草として扱うのが一般的ですが、元来は毎年花をさかせる多年草で、乾燥気味に管理し気温を保てば冬越しは可能です。」
むふっ。
それでは...可愛いインパチェンスのためなら(素人ながら)冬越しに挑戦しましょう。
とりあえず奥さまに「ビニールハウス」設置のお許しをいただきましょう。
一番小さいビニールハウスを探さないと、我が家のスペースでは置けません。
でもどうやったら、ネットに書いてあったように「気温を保てば」ができるのでしょうか?
研究、研究!
2013年10月20日
イチゴ冬越し対策は虫よけネットで大丈夫?
イチゴの冬の越し方をネットで調べると以下のとおりでした。
「冬になると植え付けたときにグリーンだった葉は茶色く枯れてしまい、新しい葉が数枚だけ残ります。枯れてしまった葉っぱは葉柄ごと取り除いてしまいましょう。このころに出るランナーもすべて取り除いてしまいます。寒さには強い方ですが、北風や雪に当たるとはが縮れたりして弱ってしまいます。風よけや雪よけを行い、株元にはワラを敷いておきましょう。」
ワラなんか無いので、強風や雪の時は 「 プランターの虫除けネット 」 で代用しようと思いますが...
大丈夫ですよね?
「冬になると植え付けたときにグリーンだった葉は茶色く枯れてしまい、新しい葉が数枚だけ残ります。枯れてしまった葉っぱは葉柄ごと取り除いてしまいましょう。このころに出るランナーもすべて取り除いてしまいます。寒さには強い方ですが、北風や雪に当たるとはが縮れたりして弱ってしまいます。風よけや雪よけを行い、株元にはワラを敷いておきましょう。」
ワラなんか無いので、強風や雪の時は 「 プランターの虫除けネット 」 で代用しようと思いますが...
大丈夫ですよね?
2013年10月19日
秋の寄せ植え アリッサムとビオラ
2013年10月18日
2013年10月17日
2013年10月16日
ワサビ菜&バジル収穫
台風も東京を去り、晴れ間が見えてきました。
軒下に避難していたワサビ菜はなんとか大丈夫でした。
そこで、風で倒れた葉っぱを起こすついでに収穫することに。
今回は株ごととる間引きの感覚ではなく葉っぱを切り取る感じで。
まだまだ、育ってくれそうなので。
かわいいバジルも収穫しました。
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
皮の色が変色してきたので 収穫してみようと 冷やしてからとは思いましたが とにかく切ってみました 色はなかなかいい感じです いやいや 絶妙な甘さとメロンの香り 美味しいです♪ 家庭菜園での感動です♪
-
北海道 JAふらの東山支所 生産者は 辰巳正敏 氏 「やまとうメロン」は赤肉の「レノン」という品種で、 種が少なく皮が薄いため果肉部分が厚いそうです。 果肉の色も鮮やかとのこと いつが食べごろかな♪
-
台風11号の後、今日で梅雨も明け暑い日が続いています。 ミニひまわり達はだんだん大きくなってきて、蕾の気配を感じるように 頑張って咲いてください 期待♪
-
岩蓮華(イワレンゲ)を頂戴しました。多肉植物も初めて。難しそうですがやってみましょう♪ ところでこれって花が咲いている状態なのでしょうか? 【ネット調べ】 http://okwave.jp/qa/q7268746.html 岩蓮華はベンケイソウ科オロスタ...
-
師匠のH氏のフラワーパーク(花農園)で、 アリッサムとビオラの寄せ植えを作っていただきました。 ( 30cmポット:1ケ ブロックに掛けるタイプ:2ケ ) 冬の寒さに耐えて、春まで綺麗に咲いてくれるそうです。 師匠が初心者の私のために選んでくれたのですが 綺麗な...
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
お早うございます デロスペルマ 砂漠の宝石♪ 夕方、暗くなってくると花が閉じ 朝にまた開いてきます ムシムシした朝、エアコンは除湿に 水曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/gLR1jGxQfr — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 201...
-
ちょっと風が吹くと大きく揺れているのが心もとないので 西友で買ってきた支柱を立てました。 最近は西友も園芸用品の品揃えが豊富になっています。 大は小を兼ねるということで長さは90cm。 なんだか「家庭菜園っぽく」なってきました。 ついでに地面近くの下...