毎日、収穫させてくれたサニーレタス・グリーンリーフたちが
木(ツリー)のようになってしまいましたので
6月末日をもってめでたく卒業となりました。
たくさんの収穫に感謝♪
2015年6月29日
ホーカスポーカス ミニバラ・薔薇
まだ一輪ですが今年も咲いてくれました。
伝統あるドイツのバラ苗木メーカー、コルデス社のポットローズで、リビングで利用するために開発された特殊なミニバラですが、テラス、バルコニーでのテラコッタ植えや地植えにも適しています。
伝統あるドイツのバラ苗木メーカー、コルデス社のポットローズで、リビングで利用するために開発された特殊なミニバラですが、テラス、バルコニーでのテラコッタ植えや地植えにも適しています。
2015年6月28日
ギボウシ 橋の柱の先端についている擬宝珠(ぎぼし)
蕾から開花まで。いい感じ
青森県では「ギンボ」、高知県では「タキナ」などの地方名があるらしいです。
【ネット調べ】
ギボウシはつぼみの姿が橋の柱の先端についている擬宝珠(ぎぼし)に似ているところからつ けられた名前です。海外(アメリカなど)では属名のホスタの名で呼ばれますが、日本でもこの名前で呼ばれることが多くなりました。
青森県では「ギンボ」、高知県では「タキナ」などの地方名があるらしいです。
【ネット調べ】
ギボウシはつぼみの姿が橋の柱の先端についている擬宝珠(ぎぼし)に似ているところからつ けられた名前です。海外(アメリカなど)では属名のホスタの名で呼ばれますが、日本でもこの名前で呼ばれることが多くなりました。
2015年6月26日
カリブラコア ペチュニアによく似た小輪花を長期間咲かせる
小さな花ですがぼわっと育って可愛いです。
【ネット調べ】
カリブラコアはペチュニアによく似た小輪花を、長期間咲かせる草花です。カリブラコア属は、1990年にペチュニア属から分割されてできた新しい属で、25種からなります。園芸植物としての歴史は浅いものの、短期間のうちに急激に品種改良が進んでいます。花色が豊富で、ペチュニアにはない、鮮やかな黄花やオレンジ花、チョコレート色の花もあります。近年はペチュニアとカリブラコアの雑種とされるものも出回っています。ペチュニアに比べて多年草としての性質が強く、茎が木質化して低木状になる園芸品種もあります。さし芽で小苗をつくって冬越しさせれば何年も楽しめますが、次第にウイルス病に侵されて花や葉にモザイクなどの症状が出て観賞価値が下がるので、一年草として扱ったほうがよいでしょう。市販の苗はさし芽でふやされていますが、自分でタネをとってふやすこともできます。硬い皮に傷をつけてまけば簡単に発芽します。
【ネット調べ】
カリブラコアはペチュニアによく似た小輪花を、長期間咲かせる草花です。カリブラコア属は、1990年にペチュニア属から分割されてできた新しい属で、25種からなります。園芸植物としての歴史は浅いものの、短期間のうちに急激に品種改良が進んでいます。花色が豊富で、ペチュニアにはない、鮮やかな黄花やオレンジ花、チョコレート色の花もあります。近年はペチュニアとカリブラコアの雑種とされるものも出回っています。ペチュニアに比べて多年草としての性質が強く、茎が木質化して低木状になる園芸品種もあります。さし芽で小苗をつくって冬越しさせれば何年も楽しめますが、次第にウイルス病に侵されて花や葉にモザイクなどの症状が出て観賞価値が下がるので、一年草として扱ったほうがよいでしょう。市販の苗はさし芽でふやされていますが、自分でタネをとってふやすこともできます。硬い皮に傷をつけてまけば簡単に発芽します。
2015年6月25日
2015年6月24日
シュフレラ カポックの名前で流通していますが正式な名前はシェフレラ
1年以上前から我が家にいるシュフレラ
奥さまがきちんと世話をしています。
葉っぱがいい感じに♪
常緑性の低木で一本の茎の先に手のひらを広げたように8~10枚の小葉を付けます。
よく「カポック」の名前で流通していますが正式な名前はシェフレラ。
奥さまがきちんと世話をしています。
葉っぱがいい感じに♪
常緑性の低木で一本の茎の先に手のひらを広げたように8~10枚の小葉を付けます。
よく「カポック」の名前で流通していますが正式な名前はシェフレラ。
2015年6月23日
マザーズデイ バラ 初心者向け
マザーズデイ ぽっこり 2年目
【ネット調べ】
花の形 : カップ咲き
花の色 : 赤
花径 : 小輪
葉色 : 濃い緑
樹形 : 横張り
樹高 : 0.3~0.5m
樹勢 : 強い
仕立て方 : 鉢植え向き、庭植え向き
香り : 微香
育てやすさ: 普通、初心者向け、寒冷地可能、暑さに強い
育成環境 : 日向を好む, 寒冷地可能
作出年 : 1949年
作出者 : F.J. Grootendorst
作出国 : オランダ
イメージ : かわいい、華やか
特徴 : 花付きよい、人気品種、強健、育てやすい、耐暑性高い、耐寒性高い、多花性、房咲き
【ネット調べ】
花の形 : カップ咲き
花の色 : 赤
花径 : 小輪
葉色 : 濃い緑
樹形 : 横張り
樹高 : 0.3~0.5m
樹勢 : 強い
仕立て方 : 鉢植え向き、庭植え向き
香り : 微香
育てやすさ: 普通、初心者向け、寒冷地可能、暑さに強い
育成環境 : 日向を好む, 寒冷地可能
作出年 : 1949年
作出者 : F.J. Grootendorst
作出国 : オランダ
イメージ : かわいい、華やか
特徴 : 花付きよい、人気品種、強健、育てやすい、耐暑性高い、耐寒性高い、多花性、房咲き
2015年6月22日
トウガラシ 多年草あるいは常緑低木だが寒さに弱いので一年草扱い
2015年6月21日
2015年6月20日
ケイトウ キモノ ミックス 草丈約20cmと低く鉢植えやコンテナ植えに向く
我が家の夏の花
色とりどり。 夏の日差しを好む感じで
暑ければ暑いほど元気に咲いてくれます。
いつも晩秋まで咲いてくれます。
【ネット調べ】
草丈約20cmと低く、鉢植えやコンテナ植えに向きます。タネまき後約50日で見ごろとなる早生で明るい鮮明な花色の混合です。12~15cm鉢で多粒まきする栽培にも適しています。
色とりどり。 夏の日差しを好む感じで
暑ければ暑いほど元気に咲いてくれます。
いつも晩秋まで咲いてくれます。
【ネット調べ】
草丈約20cmと低く、鉢植えやコンテナ植えに向きます。タネまき後約50日で見ごろとなる早生で明るい鮮明な花色の混合です。12~15cm鉢で多粒まきする栽培にも適しています。
2015年6月19日
サンブリテニア・スカーレット 真っ赤な花びらに黄色の芯
サンブリテニア・スカーレット
真っ赤な花びらに黄色の芯。小さいけど可愛い花が、ぼわっと咲いてくれるそうです。
我が家では、半日陰で育ててみます。
【ネット調べ】
まだ、ネット情報はあまり有りませんね♪
真っ赤な花びらに黄色の芯。小さいけど可愛い花が、ぼわっと咲いてくれるそうです。
我が家では、半日陰で育ててみます。
【ネット調べ】
まだ、ネット情報はあまり有りませんね♪
2015年6月18日
2015年6月17日
ゼラニウム 真夏と真冬以外は花を咲かせてくれる初心者向き
綺麗なフリフリだったので購入。多年草。
良い感じ♪ 花期が長いようですね。
【以下はネット調べ】
真夏と真冬以外は花を咲かせてくれる、初心者向きの植物。匂いが嫌いという人もいますが、その代わり虫が付きにくいというメリットもあります。ゲラニウムと読むこともあります。
条件が揃えば長期間咲きますし、ハーブで香りがありますし、種類によっては葉っぱに模様が入っていてカラーリーフとしても優秀、かつ育てやすいと結構いいこと尽くめ。霜に当たると枯れてしまいますが、広島では戸外の軒下で越冬します。ただし気温がマイナス5度以下になる強い寒波が来ると室内入れる必要があります。暖地なら戸外で越冬可能。若干夏の暑さに弱いものの夏越しは難しくありません。
良い感じ♪ 花期が長いようですね。
【以下はネット調べ】
真夏と真冬以外は花を咲かせてくれる、初心者向きの植物。匂いが嫌いという人もいますが、その代わり虫が付きにくいというメリットもあります。ゲラニウムと読むこともあります。
条件が揃えば長期間咲きますし、ハーブで香りがありますし、種類によっては葉っぱに模様が入っていてカラーリーフとしても優秀、かつ育てやすいと結構いいこと尽くめ。霜に当たると枯れてしまいますが、広島では戸外の軒下で越冬します。ただし気温がマイナス5度以下になる強い寒波が来ると室内入れる必要があります。暖地なら戸外で越冬可能。若干夏の暑さに弱いものの夏越しは難しくありません。
2015年6月16日
レオニーラメッシュ ミニバラ
ちっちゃい花なら、蕾ちゃんもちっちゃいですね
品種名:レオニー ラメッシュ
Leonie Lamesch
系統:[ Pol ] ポリアンサローズ
交配親:Aglaia × Kleimer Alfred
作出:ドイツ(ピーター・ランバート )
作出年:1899年
花色:サーモンピンク
花型:カップ咲き
花径:4㎝
花弁数:
香り:微香
樹形:
樹高:60~80cm
花季:四季咲き
備考:ハイブリッドティーローズの交配親として使われています
品種名:レオニー ラメッシュ
Leonie Lamesch
系統:[ Pol ] ポリアンサローズ
交配親:Aglaia × Kleimer Alfred
作出:ドイツ(ピーター・ランバート )
作出年:1899年
花色:サーモンピンク
花型:カップ咲き
花径:4㎝
花弁数:
香り:微香
樹形:
樹高:60~80cm
花季:四季咲き
備考:ハイブリッドティーローズの交配親として使われています
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
お早うございます ペンタス ピンクの星♪ まだまだ可愛いです 曇った朝 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/bXlS0lUkss — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2018年9月19日
-
お早うございます マリーゴールド 咲き誇り♪ 梅雨みたいなじめじめした朝 火曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/WIExNFrI5o — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年8月21日
-
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。 それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。 やり方としては、500倍~8...
-
大量に収穫したばかりのミックスベビーリーフ。 浮かれていたら、憎たらしい「青虫」にやられて壊滅。 何の幼虫なのかな? (お見苦しくてごめんなさい。) 先日収穫した時に、確かに青虫がいましたが完全に「駆除」したつもりでした。 また、ちょうど「ベニカマイルドス...
-
スティックセニョールが実ってきません。 ダメなのかなあと思っていたのですが 師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。 このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
-
キキョウは雌雄同花だが雄性先熟♪ 最初は「雄花」。雄しべが雌しべにくっついたまま花粉を出し、やがて雌しべから離れ星形(5つ)に開く。 この時、雌しべにはおしべの花粉がついています。 雄しべから花粉が出ているが雌しべの柱頭が閉じた雄花期 雌しべの先が5つに分かれ昆...
-
我が家にベゴニアビッグがデビュー。 師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり 豪華な花と株になるとのこと。 しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので 今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。 初冬まで楽しめ、気温1...
-
7月、七夕も近く、可愛い星形のイソトマにピッタリの月。 しかし、可愛い花には毒がある? 気をつけましょう!! 【ネット調べ】 イソトマは、オーストラリアやニュージーランドなどに自生するキキョウ科の植物です。旧属名がローレンティア属であったこ...
-
お早うございます アプリコットネクター 夏でも元気♪ 今日も暑くなりそうです 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/L8dVv4mA1J — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年7月19日
アーカイブ ♪
-
▼
2015
(248)
-
▼
6月
(45)
- サニーレタス・グリーンリーフ めでたく卒業
- ホーカスポーカス ミニバラ・薔薇
- ギボウシ 橋の柱の先端についている擬宝珠(ぎぼし)
- シカクマメ 20日目 つるが出てきましたが...
- ミニひまわり スプレー咲き 35日目 葉っぱが増えてきた
- デージー 6月終わりでも元気に咲きます
- 今朝のナス 千両2号
- カリブラコア ペチュニアによく似た小輪花を長期間咲かせる
- カンパニュラ ジューンベル 桔梗に似ていると思ったらキキョウ科
- シュフレラ カポックの名前で流通していますが正式な名前はシェフレラ
- マザーズデイ バラ 初心者向け
- トウガラシ 多年草あるいは常緑低木だが寒さに弱いので一年草扱い
- オクラ 収穫間近
- シカクマメ 13日目 つるが出てきました
- ミニひまわり スプレー咲き 28日目 土に慣れました
- ケイトウ キモノ ミックス 草丈約20cmと低く鉢植えやコンテナ植えに向く
- サンブリテニア・スカーレット 真っ赤な花びらに黄色の芯
- シシトウ 収穫間近
- グリーンアイス ややピンクの蕾からふわっと咲きました
- ゼラニウム 真夏と真冬以外は花を咲かせてくれる初心者向き
- 接木苗 ナス千両2号 収穫
- レオニーラメッシュ ミニバラ
- ネモフィラ 森の妖精のような澄んだブルーの花
- ミニひまわり スプレー咲き 22日目 植え替え
- サニーレタス、リーフレタス 毎日収穫
- アンジェラ ツルバラ 中輪の半八重カップ咲きで大きな房咲き
- ミニバラ プロポーズ ちっちゃくポッコリ
- シカクマメ 6日目 やや大きく
- ミニひまわり スプレー咲き 21日目 そろそろ植え替え
- キキョウ(桔梗) 秋の七草とは?
- ヤマアジサイ 藍姫 装飾花が取り囲むよう
- イワレンゲ(岩蓮華) 多肉植物 ベンケイソウ科オロスタキス属
- スーパーベル「レモンスライス」 米国コンテストで史上初の3冠を受賞
- 桑の葉の天ぷら
- バラ プロポーズ 梅雨入り
- バラ リプシー 黄色い花がたくさん
- シカクマメ 1日目 苗の植え方
- ミニひまわり スプレー咲き 16日目 4つ葉
- 大輪のつるバラ
- バラ ミンク もうすぐ梅雨
- クフェア 低木 周年開花
- ヨメナ(斑入り) 濃い緑に黄緑の縁取り
- ニチニチソウ 1苗に3色のミックス苗
- ギボウシ 黄金葉(レモンイエロー)の葉 一日花
- バラ ミンク 四季咲き
-
▼
6月
(45)