まだ庭の雪はこんもり積っていて
数日が過ぎすっかり凍って堅くなっています。
グランドカバーになって欲しいサギナ(アイリッシュモス)と ヘデラ 白雪姫。
雪氷をどかしてあげました。
なんだか南極大陸に生息する希少植物のよう。
寒いけど頑張ってね。
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
オクラに追肥 そろそろオクラに追肥。 【ネット調べ】 本葉5~6枚になってきたら、1株当たり大さじ1杯の化学肥料を追肥します。さらに除草を兼ねながら、株の周りに土寄せします。追肥は1 5~20日おきに2~3回にわけて行います。 今回の肥料は100円ショ...
-
発芽してきました。 種の袋には「八重花株を残すために本葉がでてきたら、子葉が大きめで淡緑色の苗を残して間引きます(一重は子葉が丸く小さめで濃食です)。」 と、書いてありますが...わかりません。 もう少しこのまま育てってみましょう。
-
トレニア ダッチェス 可愛いピンク 以下はネット調べ トレニアは暑い夏にたくさんの花を次々と咲かせ、耐陰性のある、とても育てやすい植物です。アジアからアフリカにかけて約40種が知られており、一年草のトレニア・フルニエリ(ナツスミ...
-
我が家にベゴニアビッグがデビュー。 師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり 豪華な花と株になるとのこと。 しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので 今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。 初冬まで楽しめ、気温1...
-
あれっ! と、思ったら葉がボロボロに。 4株ほとんどが青虫にやられました。 この前は、ミックスベビーリーフが同じく青虫で全滅したばかりです。 今回は念入りに「虫とり」しましたが大丈夫かな? 一応、効果はあまりないと思われますがスプレーもしておきます...
-
大葉が発芽! ちょっと見えにくいけど大葉が発芽しました。 7日目に発芽とはとても順調! やはり嬉しい! 大葉は初心者向けとのことですが、種からまいて芽がでると やはり嬉しいですね。
-
追肥をしたとたんにオオバ(大葉青しそ) が枯れました。 恐らく追肥が関係していると思われます。 葉が紫色に変色したと思ったらすぐに枯れはじめました。 ここであえなく「中断」 【追肥した内容】 月2回(1日と15日)が自分で決めた化成肥料での追肥。 ...
-
昨年購入したミヤコワスレ。今年も綺麗に咲いてくれました。 そろそろ終わりかな。 【以下はネット調べ】 本州(箱根以南)、四国、九州の山野に自生するミヤマヨメナ(深山嫁菜)の園芸品種です。毎年春に花を咲かせる多年草で、鉢植えや庭植え、切り花に利用され...
-
ブライトヴァイオレットの花 ノヴァーリスは、青バラ系品種で最も丈夫で強いらしいですね。 花の名前は、18世紀のドイツ・ロマン主義の詩人・小説家・思想家・鉱山技師であった「ノヴァーリス」から由来しているとのこと。 小説「青い花」はノヴァーリスの未完の小説。 ...
-
2014年7月28日(月)~30日(水) 初めての立山・黒部登山にて 弥陀ヶ原 標高1930m で撮影 群生ではありませんでしたが綺麗に咲いてました 以下はWikiより ゼンテイカ(禅庭花)は、ユリ科(APG分類体系ではキスゲ科(ワスレグサ科))の一連の多年草...
アーカイブ ♪
-
▼
2014
(445)
-
▼
2月
(31)
- さくさくぱんだ どんな種類? どこで売ってる?
- ラナンキュラス, サクラ草 切り花
- コマツ菜 収穫 最終!!
- カバヤ食品のさくさくぱんだ デビュー
- ワサビ菜 収穫
- ラナンキュラス つぼみ
- レシュノルティア(初恋草) 挿し木に挑戦!?
- バラ咲きジュリアン
- ミックスベビーリーフ 収穫!
- クリスマスローズ・アプリコット
- スカビオサ(マツムシソウ)
- クリスマスローズ・シナモンスノー 蕾
- スノードロップ
- クリスマスローズ・ネオン交配
- イベリス
- 2020東京オリンピックのピンバッヂ
- 東京マラソン2014 コース整理員グッズ
- クリスマスローズ・オリエンタリス
- サギナ(アイリッシュモス)と ヘデラ 白雪姫
- 冬越し中のベゴニアビッグとベゴニア
- クリスマスローズ・ネオン交配
- 中国「お茶会」
- 長崎県雲仙市 松尾農園 2月の2000円セット!!!
- パルマスミレ デビュー
- コマツ菜 収穫
- 屋久島ノコンギク(絶滅危惧IA類) 葉が出てきた
- クリスマスローズ・シナモンスノー デビュー
- クリスマスローズ・オリエンタリス デビュー
- 節分 ラナンキュラスとイベリスの切り花
- パンジー 咲きません!
- ガーデンシクラメン
-
▼
2月
(31)