ニチニチソウ
花は二日か三日でしぼんで花びらが落ちる。
種を作ろうと栄養をメシベに回して次のツボミが少なくなるので、
花びらが落ちて剥き身になったメシベは摘んでしまった方が良いとのこと。
【ネット調べ】
肥料がなくても葉っぱが枯れるといった変調は無いのですが、花が減ります。開花時期に液肥を週に一回与えて下さい。開花促進剤と肥料が一緒になった液肥をあげると、更にこぼれるように咲きます。
2015年7月3日
ローズマリー 花が咲く気配は...無し♪
何だかぼうぼうに育ってます♪ 低木なんですね
花咲く気配は...ありません♪
地中海沿岸に分布する常緑性の低木です。強い芳香があってハーブとして利用されるほか、低い位置でよく茂って姿がある程度まとまるので、庭木や境界垣、花壇の縁取りなどにも広く利用されます
花咲く気配は...ありません♪
地中海沿岸に分布する常緑性の低木です。強い芳香があってハーブとして利用されるほか、低い位置でよく茂って姿がある程度まとまるので、庭木や境界垣、花壇の縁取りなどにも広く利用されます
2015年7月2日
デュシェス・ドゥ・ブラバン Tea系には珍しいカップ咲き
透明感のあるピンク色のカップ咲きからロゼット咲きに
花は重みでうつむき加減に咲き、風情があります。香りはさわやかなティーの強い香りで、乾燥した紅茶の香りです。四季咲き性も優秀で、晩秋まで咲いてくれます。
樹形は半横張りで細めの枝がよく分岐します。花壇ではシュートの発生がよく、大きな株立ち状に育ちます。春はうどん粉病がでることがあるので、風通しと日当たりを良くして注意しましょう。鉢植えではコンパクトになります。花後は中間から下よりで剪定をすると樹形をきれいに仕立てられます。
花は重みでうつむき加減に咲き、風情があります。香りはさわやかなティーの強い香りで、乾燥した紅茶の香りです。四季咲き性も優秀で、晩秋まで咲いてくれます。
樹形は半横張りで細めの枝がよく分岐します。花壇ではシュートの発生がよく、大きな株立ち状に育ちます。春はうどん粉病がでることがあるので、風通しと日当たりを良くして注意しましょう。鉢植えではコンパクトになります。花後は中間から下よりで剪定をすると樹形をきれいに仕立てられます。
2015年7月1日
お庭でティーキャンドル・キャンドルホルダーは「トレリス」
花たちをテーブルに集めて
狭い庭で奥さまとティーキャンドルタイム
要はハイボールで乾杯♪
今日一日、お疲れさまでした pic.twitter.com/Asw0weB3wn
— パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2015, 6月 20
庭で、花に囲まれながらティーキャンドル(ランプ風)で一杯
こんばんは
今日は早く帰ってきたので狭い庭でキャンドルを
奥さまと一杯やりますが...
暗くて痒くてすぐ終わりそう
レモンサワ―♪ pic.twitter.com/WzhO4jX51r
— パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2015, 5月 28
オクラの花 一日花 食べられるレシピがいっぱい
イソトマ 花言葉が「猛毒」
7月、七夕も近く、可愛い星形のイソトマにピッタリの月。
しかし、可愛い花には毒がある? 気をつけましょう!!
【ネット調べ】
イソトマは、オーストラリアやニュージーランドなどに自生するキキョウ科の植物です。旧属名がローレンティア属であったことから、ローレンティアと呼ぶこともあります。花は、初夏から初秋まで長く楽しむことができます。星型の美しい花の色は、薄い青紫や薄いピンク、白などです。花言葉が「猛毒」といわれる通り有毒植物で、茎を折ったときに出てくる汁には特に注意し、手などについたときは、直ぐに洗い流しましょう。
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
お早うございます ペンタス ピンクの星♪ まだまだ可愛いです 曇った朝 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/bXlS0lUkss — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2018年9月19日
-
お早うございます マリーゴールド 咲き誇り♪ 梅雨みたいなじめじめした朝 火曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/WIExNFrI5o — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年8月21日
-
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。 それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。 やり方としては、500倍~8...
-
スティックセニョールが実ってきません。 ダメなのかなあと思っていたのですが 師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。 このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
-
大量に収穫したばかりのミックスベビーリーフ。 浮かれていたら、憎たらしい「青虫」にやられて壊滅。 何の幼虫なのかな? (お見苦しくてごめんなさい。) 先日収穫した時に、確かに青虫がいましたが完全に「駆除」したつもりでした。 また、ちょうど「ベニカマイルドス...
-
我が家にベゴニアビッグがデビュー。 師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり 豪華な花と株になるとのこと。 しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので 今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。 初冬まで楽しめ、気温1...
-
キキョウは雌雄同花だが雄性先熟♪ 最初は「雄花」。雄しべが雌しべにくっついたまま花粉を出し、やがて雌しべから離れ星形(5つ)に開く。 この時、雌しべにはおしべの花粉がついています。 雄しべから花粉が出ているが雌しべの柱頭が閉じた雄花期 雌しべの先が5つに分かれ昆...
-
お早うございます クリスマスローズ 明るく咲いてます♪ 今日はバブルサッカー 土曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/eIjS3HIAuE — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年3月3日
-
7月、七夕も近く、可愛い星形のイソトマにピッタリの月。 しかし、可愛い花には毒がある? 気をつけましょう!! 【ネット調べ】 イソトマは、オーストラリアやニュージーランドなどに自生するキキョウ科の植物です。旧属名がローレンティア属であったこ...