【お気に入り♪】クリスマスローズに殺虫剤|ヨトウムシ(夜盗虫)に オルトラン粒剤 が効く

2015年5月26日

シシトウ 小さな白い花

小さな白い花が咲いてきました。

たくさん収穫できますように

シシトウ



シシトウ

JAとぴあ浜松さんのHPを参考にしています。
http://www.ja-shizuoka.or.jp/topia/agri/gardening/2009/1001.htm

2015年5月25日

ダイモンジソウ 5月に咲く

9月頃から咲くと、ネットには書いてありますが...

5月に咲いています。

ダイモンジソウ

ダイモンジソウ


どうしたのかな???

2015年5月24日

ミニひまわり スプレー咲き 1日目 種まき

2015年 観にひまわり

ちょっと遅めかな

今年は「スプレー咲」というミニひまわりの種をまきました。

種は、今までのミニひまわりとはちょっと違う感じです。

ミニひまわり 育て方 1日目 種まき

ミニひまわり 育て方 1日目 種まき


次から次に枝分かれして咲き、楽しいとのこと。

期待♪ 期待♪

ニホンオキナグサ 草原や林縁に生える多年草

花が終わっても良い感じです。

ニホンオキナグサ

ニホンオキナグサ

ニホンオキナグサ


【以下はネット調べ】

オキナグサは本州、四国、九州の日当たりのよい草原や林縁に生える多年草です。花後にできるタネに白く長い毛があり、そのタネが密集して風にそよぐ姿を老人の白髪に見立てて「オキナグサ(翁草)」と呼ばれているといわれます。

地下には太いゴボウ根状の根茎があり、春に暖かい日ざしが注ぐと芽を出します。葉を開くと同時に白い毛で覆われた花芽を伸ばし、葉の伸びきる前に、短い毛で覆われた赤紫色の花を下向きに咲かせます。花弁に見えるものは萼片です。この花が数輪咲いた姿はとても情緒があり、タネの姿と相まって愛好家が多い理由もうなずけます。庭植えにすると、より風情や情緒が楽しめるでしょう。

花後に葉の展開が終わると、花茎が長く伸びて、先端にタネを実らせます。あとから開花した茎の成長が止まると、葉はほとんど出ることもなく夏を迎えますが、わきにはしっかりと側芽をつけており、秋には株を充実させます。やがて落葉して休眠に入ります。


2015年5月23日

サニーレタス、リーフレタス 春から秋まで

毎朝、必要な分だけ収穫してお弁当や朝の食卓に。

3種×4苗。

春から秋まで、我が家の家庭菜園では絶対的存在。

有り難いです。








サニーレタス・グリーンウェーブ



リーフレタス・レッドファイヤー



リーフレタス・なんそうべに



2015年5月22日

ディズニーランドローズ 中輪房咲きで四季咲き

ディズニー好きの奥さま向けに購入。

ピンクとオレンジが複雑に混ざり合っている花びら。明るく華やかな花。

中輪房咲きで四季咲き。あまり大きくならない木立性なので我が家にぴったり。

ディズニーランドローズ

ディズニーランドローズ


【ネット調べ】

「ディズニーランド ローズ」はアメリカ・ディズニー社とバラ育種会社であるジャクソン&パーキンス社の協力により発表されました。現在、カルフォルニア州にあるディズニーランドパーク内のTown Square(タウン・スクウェア)とDisneyland Hotel(ディズニーランドホテル)に植えられ、華やかな色彩の花をあふれるように咲かせています。

2015年5月21日

ペチュニア 5つ星コレクション ブルースターダスト

大きな星形の花、夏らしいイメージ。

ペチュニア5つ星コレクション ブルースターダスト
Blue Star Dust

ペチュニア5つ星コレクション ブルースターダスト

ペチュニア5つ星コレクション ブルースターダスト


ネットで調べたら「ペチュニアは本来多年草なので、冬越しも出来ないわけでは無いのですが、日光を必要としながら、寒さに非常に弱いために相当な気遣いが必要です。それより翌年新しい苗を買ったほうが楽です。普通は一年草扱いです。」と。

綺麗に咲いてね♪

【お気に入り♪】 猛毒草 トリカブト 育て方

【お気に入り♪】 夢来咲ほおずき(ムラサキホオズキ) 育て方

皆さまに 人気の投稿 ♪