2014年10月1日
2014年9月30日
2014年9月29日
ダイモンジソウ(大文字草)
まさに「大」文字の花
日本の秋
日本の秋
以下はネット調べ
ダイモンジソウは主に山地の日陰がちの湿った岩場や渓谷の岩上に生える多年草です。分布がかなり広いので、変種がいくつもあり、さらに地域差があるのでたいへん変化に富んでいます。
切れ込みのある円い葉は厚みがあって柔らかく、株の中心から枝分かれする花茎を伸ばして、花径2~5cmの花を多数咲かせます。名の由来は、野生品の花の形が「大」の字に似ることからきています。しかし育種が進んだ現在では、八重咲きや花弁に切れ込みが入る華やかなものが主体になっています。
園芸分類:草花、山野草
形態:多年草 原産地:日本列島(Saxifraga fortuneiはサハリン、南千島、ウスリーから中国東北部、朝鮮半島にも)
草丈/樹高:5~30cm 開花期:9月~11月
花色:白、赤、ピンク、黄緑
耐寒性:強い 耐暑性:普通
特性・用途:落葉性,耐寒性が強い、日陰でも育つ、盆栽向き
2014年9月25日
パンジーの種まき 2014
2014 パンジーの種をまきました
フォロワーのソスイさんから タキイの種を購入
http://www.sosui-seed.jp/
ポットに2~3種ずつ適当に♪
「タキイ最前線」という本も一緒に送ってくださいました
内容ぎっしり 有り難いです
来春の開花に期待です♪
フォロワーのソスイさんから タキイの種を購入
http://www.sosui-seed.jp/
ポットに2~3種ずつ適当に♪
「タキイ最前線」という本も一緒に送ってくださいました
内容ぎっしり 有り難いです
来春の開花に期待です♪
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
65cmのプランター2つに8苗ずつ、小さな鉢に7苗を植え替えました。土はホームセンターで売っている花と野菜が育つ土。 種の袋に、プランターは40cmぐらいの間隔で離して植えると書いてありましたが、咲き誇りを期待してびちびちに植えました。さて、成功するか否か。 ...
-
追肥をしたとたんにオオバ(大葉青しそ) が枯れました。 恐らく追肥が関係していると思われます。 葉が紫色に変色したと思ったらすぐに枯れはじめました。 ここであえなく「中断」 【追肥した内容】 月2回(1日と15日)が自分で決めた化成肥料での追肥。 ...
-
オクラに追肥 そろそろオクラに追肥。 【ネット調べ】 本葉5~6枚になってきたら、1株当たり大さじ1杯の化学肥料を追肥します。さらに除草を兼ねながら、株の周りに土寄せします。追肥は1 5~20日おきに2~3回にわけて行います。 今回の肥料は100円ショ...
-
摘芯したら花が咲いてきました。 雄花と雌花があるらしいのですがこれは雄花かな 雌花と人工授粉させるらしいですね 子づる、孫づるなんかまだまだ出てきていません 人工授粉させるらしいのですが わからないので、時間を作って調べてみましょう。 ...
-
大葉が発芽! ちょっと見えにくいけど大葉が発芽しました。 7日目に発芽とはとても順調! やはり嬉しい! 大葉は初心者向けとのことですが、種からまいて芽がでると やはり嬉しいですね。
-
毎日雨続きなので...特に変化はありません。 しかし、葉っぱに虫のタマゴみたいな黒いつぶつぶが付いていました。 虫に食われた感じの葉っぱも少々。 とっておきましょう
-
スティックセニョールの葉がアオムシにやられてボロボロになったので フマキラー「カダンプラスDX」を購入し けさ早く、スプレーしました。 さっき見ると、プランターにアオムシとバッタが落ちているのを発見! 効果がすぐに目に見えて頼もしいです。 落ちてはいた...
-
ブライトヴァイオレットの花 ノヴァーリスは、青バラ系品種で最も丈夫で強いらしいですね。 花の名前は、18世紀のドイツ・ロマン主義の詩人・小説家・思想家・鉱山技師であった「ノヴァーリス」から由来しているとのこと。 小説「青い花」はノヴァーリスの未完の小説。 ...
-
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。 それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。 やり方としては、500倍~8...
-
モロヘイヤに追肥 そろそろモロヘイヤに追肥。 【ネット調べ】 定植後3週間目くらいから、半月に1回の割合で、化成肥料などを追肥として与えます。風の強いところでは支柱を立て、乾燥を防ぐために敷きわらをします。 今回の肥料は100円ショップ・ダイソーで買った「...