【お気に入り♪】クリスマスローズに殺虫剤|ヨトウムシ(夜盗虫)に オルトラン粒剤 が効く

2014年8月2日

2014年8月1日

今日の収穫 パプリカ 元気♪

パプリカが良い色で収穫できました

イチゴとミニトマトも順調に収穫できます

不在の間、奥さまがオクラやシシトウは収穫していたそうなので

毎日、かなりの量が収穫できるようです

嬉♪




2014年7月31日

ライチョウ

2014年7月28日(月)~30日(水) 初めての立山・黒部登山にて


立山雄山近くの山道で遭遇 あまり近寄ってはいけないとのことで

遠~くから撮影しました

国指定の特別天然記念物であり、長野県・岐阜県・富山県の県鳥







ニッコウキスゲ 一日花

2014年7月28日(月)~30日(水) 初めての立山・黒部登山にて

弥陀ヶ原 標高1930m で撮影

群生ではありませんでしたが綺麗に咲いてました



以下はWikiより

ゼンテイカ(禅庭花)は、ユリ科(APG分類体系ではキスゲ科(ワスレグサ科))の一連の多年草。一般には、「ニッコウキスゲ」の名前で呼ばれることも多い。また、各地で別々に同定されたため、和名、学名ともに混乱が見られる

日本の本州などでは高原に普通に見られるが、東北地方や北海道では海岸近くでも見られる。関東では低地型のムサシノキスゲや、奥多摩、埼玉、茨城県でも低地型の自生のニッコウキスゲが見られる。花期は5月上旬から8月上旬。草原・湿原を代表する花で、群生すると山吹色の絨毯のようで美しい。 高さは50cm?80cm。花茎の先端に数個つぼみをつける。花はラッパ状で、大きさは10cmぐらい。花びらは6枚。朝方に開花すると夕方にはしぼんでしまう一日花。ムサシノキスゲは開花の翌日まで開花する。

日光の霧降高原、尾瀬ヶ原、霧ヶ峰などの群落が有名である。 花が黄色で葉がカサスゲ(笠萓)に似ているため、地名を付けてニッコウキスゲと呼ばれだし、全国に広まった。 ただし、栃木県日光地方の固有種というわけではなく、ゼンテイカは日本各地に普通に分布している。






高山植物 名前は?

2014年7月28日(月)~30日(水) 初めての立山・黒部登山にて


名前はわかりませんが...

素敵だったので撮りました









チングルマ

2014年7月28日(月)~30日(水) 初めての立山・黒部登山にて


高山植物

Wiki調べ

東日本(北海道~中部地方以北)、アリューシャン列島、カムチャツカ半島に分布する。高山の雪渓周辺の草地や砂礫地に生える。高さは10cm程度。枝は地面を這い、群落を作る。葉は羽状複葉。花期は6から8月。花茎の先に3cmほどの白い花を1つ咲かせる。花弁は5枚で、多数の黄色い雌しべと雄しべがある。花後、花柱は伸びて放射状に広がる。和名のチングルマは、この実の形が子供の風車(かざぐるま)に見えたことから稚児車(ちごくるま)から転じて付けられた。





わたすげ(綿菅)

2014年7月28日(月)~30日(水) 初めての立山・黒部登山


立山黒部登山 弥陀ヶ原(みだがはら)標高1930m

わたすげ(綿菅)

カヤツリグサ科の多年草。深山の湿原に群生。根茎は短く,根葉は線形。初夏,高さ約40センチメートルの花茎の先に花穂をつける。花後、花被片が白長毛となって伸び、白色の綿ボール状の果実を結ぶ。スズメノケヤリ。





【お気に入り♪】 猛毒草 トリカブト 育て方

【お気に入り♪】 夢来咲ほおずき(ムラサキホオズキ) 育て方

皆さまに 人気の投稿 ♪