バジルとパセリを一つの鉢に植えました。
バジルは挿し木で、パセリは株分け。
両娘とも落ち着いてきたのでお友達のMさんの所に嫁入りさせました。
Mさんの所では、こんなにきれい飾られ、大事にされています。
趣で水苔も入れてあげました。
良かった、良かった。
幸せになってたくさん収穫させてあげてね!
2013年10月23日
スティックセニョールまだ?
スティックセニョールが実ってきません。
ダメなのかなあと思っていたのですが
師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。
このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
ダメなのかなあと思っていたのですが
師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。
このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
ビニールハウスを注文! 花と緑 国華園 3580円
「お花の冬越し」 昨晩 奥さまに、庭に置くことのお許しをいただいたので、
花と緑 国華園ネットショップで「小型ビニールハウス テトラ」を注文しました。
約:幅89×奥行48×高さ158(cm) 材質:鉄製(ジョイント部はプラスチック製)
内容●ビニールカバー(前面Wファスナー付)1枚
●棚板/約:83×44(cm)4枚 ●取出口1か所
2980円(税込)+600円(送料)=3580円
一番小さめのビニールハウスですが結構入りそうです。
ちょっと気が早いのですが100円ショップで温度計を買ってきました。
うむ...お小遣いがどんどんなくなっていくなぁ
花と緑 国華園ネットショップで「小型ビニールハウス テトラ」を注文しました。
約:幅89×奥行48×高さ158(cm) 材質:鉄製(ジョイント部はプラスチック製)
内容●ビニールカバー(前面Wファスナー付)1枚
●棚板/約:83×44(cm)4枚 ●取出口1か所
2980円(税込)+600円(送料)=3580円
一番小さめのビニールハウスですが結構入りそうです。
ちょっと気が早いのですが100円ショップで温度計を買ってきました。
うむ...お小遣いがどんどんなくなっていくなぁ
2013年10月22日
小松菜デビュー! でも育つのかな??
師匠のM氏の奥さまから「コマツ菜」を勧められました。
これからでも種から育つし、比較的簡単とのこと。
(本当にこれからでも育つのかな?)
とりあえずJマートで種を購入してきました。
プランターのエリアを6ブロックに分割し、今日は1ブロックだけ種まき。
5日ごとに1ブロックずつ種まきすれば収穫もそれに従うとのことです。
お鍋に入れたいですね。
しかし、帰宅後、夜中にごそごそ土を入れて種まきしているのは
近所迷惑かもしれませんね。
これからでも種から育つし、比較的簡単とのこと。
(本当にこれからでも育つのかな?)
とりあえずJマートで種を購入してきました。
プランターのエリアを6ブロックに分割し、今日は1ブロックだけ種まき。
5日ごとに1ブロックずつ種まきすれば収穫もそれに従うとのことです。
お鍋に入れたいですね。
しかし、帰宅後、夜中にごそごそ土を入れて種まきしているのは
近所迷惑かもしれませんね。
ベゴニア・日々草も「冬越し」に挑戦!できる?
インパチェンスの冬越しを決意して、ビニールハウスを調べていたら
一番小さなビニールハウスでも、我が家ではかなり大きなものと判明。
それならば、綺麗に咲き続けてくれたベゴニア、ベゴニアビッグと日々草も冬越しに挑戦しようではありませんか。
ベゴニア系のネット調べ
「ほとんどのベゴニアは屋外で冬越しさせるのは難しいので、冬の間は室内で冬越しさせます。陽光の差し込む窓際、出窓、廊下やサンルームがあれば越冬場所として利用できます。」
日々草のネット調べ
「10℃以上の気温が保てれば冬越しできます。冬越しに挑戦したい場合は、室内の日当たりのよい場所におきますが、翌年も育てたい場合はタネを採っておいて春にまいた方が効率はよいです。」
効率の問題ではありませんね。心の問題です! が、できるかな???
一番小さなビニールハウスでも、我が家ではかなり大きなものと判明。
それならば、綺麗に咲き続けてくれたベゴニア、ベゴニアビッグと日々草も冬越しに挑戦しようではありませんか。
ベゴニア系のネット調べ
「ほとんどのベゴニアは屋外で冬越しさせるのは難しいので、冬の間は室内で冬越しさせます。陽光の差し込む窓際、出窓、廊下やサンルームがあれば越冬場所として利用できます。」
![]() |
ベゴニアビッグ |
![]() |
ベゴニア |
日々草のネット調べ
「10℃以上の気温が保てれば冬越しできます。冬越しに挑戦したい場合は、室内の日当たりのよい場所におきますが、翌年も育てたい場合はタネを採っておいて春にまいた方が効率はよいです。」
![]() |
日々草 |
効率の問題ではありませんね。心の問題です! が、できるかな???
2013年10月21日
インパチェンス「冬越し」挑戦を決意!気温を保つ?
インパチェンスをネットで見ていたら以下の様な記述がありました。
「寒さに弱く、気温が5℃を切ると枯れてしまいます。一年草として扱うのが一般的ですが、元来は毎年花をさかせる多年草で、乾燥気味に管理し気温を保てば冬越しは可能です。」
むふっ。
それでは...可愛いインパチェンスのためなら(素人ながら)冬越しに挑戦しましょう。
とりあえず奥さまに「ビニールハウス」設置のお許しをいただきましょう。
一番小さいビニールハウスを探さないと、我が家のスペースでは置けません。
でもどうやったら、ネットに書いてあったように「気温を保てば」ができるのでしょうか?
研究、研究!
「寒さに弱く、気温が5℃を切ると枯れてしまいます。一年草として扱うのが一般的ですが、元来は毎年花をさかせる多年草で、乾燥気味に管理し気温を保てば冬越しは可能です。」
むふっ。
それでは...可愛いインパチェンスのためなら(素人ながら)冬越しに挑戦しましょう。
とりあえず奥さまに「ビニールハウス」設置のお許しをいただきましょう。
一番小さいビニールハウスを探さないと、我が家のスペースでは置けません。
でもどうやったら、ネットに書いてあったように「気温を保てば」ができるのでしょうか?
研究、研究!
2013年10月20日
イチゴ冬越し対策は虫よけネットで大丈夫?
イチゴの冬の越し方をネットで調べると以下のとおりでした。
「冬になると植え付けたときにグリーンだった葉は茶色く枯れてしまい、新しい葉が数枚だけ残ります。枯れてしまった葉っぱは葉柄ごと取り除いてしまいましょう。このころに出るランナーもすべて取り除いてしまいます。寒さには強い方ですが、北風や雪に当たるとはが縮れたりして弱ってしまいます。風よけや雪よけを行い、株元にはワラを敷いておきましょう。」
ワラなんか無いので、強風や雪の時は 「 プランターの虫除けネット 」 で代用しようと思いますが...
大丈夫ですよね?
「冬になると植え付けたときにグリーンだった葉は茶色く枯れてしまい、新しい葉が数枚だけ残ります。枯れてしまった葉っぱは葉柄ごと取り除いてしまいましょう。このころに出るランナーもすべて取り除いてしまいます。寒さには強い方ですが、北風や雪に当たるとはが縮れたりして弱ってしまいます。風よけや雪よけを行い、株元にはワラを敷いておきましょう。」
ワラなんか無いので、強風や雪の時は 「 プランターの虫除けネット 」 で代用しようと思いますが...
大丈夫ですよね?
登録:
投稿 (Atom)
人気のページ ♪
皆さまに 人気の投稿 ♪
-
お早うございます ペンタス ピンクの星♪ まだまだ可愛いです 曇った朝 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/bXlS0lUkss — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2018年9月19日
-
お早うございます マリーゴールド 咲き誇り♪ 梅雨みたいなじめじめした朝 火曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/WIExNFrI5o — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年8月21日
-
ネットで調べたら、「チューリップの球根は植える前に消毒せよ」 と出ていました。 それならとJマートに行ってサンケイ化学の「オーソサイド水和剤80(計量スプーン付き)」という粉末の消毒剤を購入。用途に応じ水で薄めて使うそうです。 やり方としては、500倍~8...
-
大量に収穫したばかりのミックスベビーリーフ。 浮かれていたら、憎たらしい「青虫」にやられて壊滅。 何の幼虫なのかな? (お見苦しくてごめんなさい。) 先日収穫した時に、確かに青虫がいましたが完全に「駆除」したつもりでした。 また、ちょうど「ベニカマイルドス...
-
スティックセニョールが実ってきません。 ダメなのかなあと思っていたのですが 師匠のM氏から「植え付け後、60日ぐらいだよ。」と言われひと安心しました。 このままでは観葉植物で終わってしまうかな!?とも思ったり。
-
キキョウは雌雄同花だが雄性先熟♪ 最初は「雄花」。雄しべが雌しべにくっついたまま花粉を出し、やがて雌しべから離れ星形(5つ)に開く。 この時、雌しべにはおしべの花粉がついています。 雄しべから花粉が出ているが雌しべの柱頭が閉じた雄花期 雌しべの先が5つに分かれ昆...
-
我が家にベゴニアビッグがデビュー。 師匠のH氏によると大きな鉢に移せばその分だけどんどん大きくなり 豪華な花と株になるとのこと。 しかし、今は植え替えしたばかりで根がしっかりしていないので 今の鉢が小さく感じてきたら大きな鉢に植え替えるとのこと。 初冬まで楽しめ、気温1...
-
7月、七夕も近く、可愛い星形のイソトマにピッタリの月。 しかし、可愛い花には毒がある? 気をつけましょう!! 【ネット調べ】 イソトマは、オーストラリアやニュージーランドなどに自生するキキョウ科の植物です。旧属名がローレンティア属であったこ...
-
お早うございます アプリコットネクター 夏でも元気♪ 今日も暑くなりそうです 木曜日、今日も素敵な一日を pic.twitter.com/L8dVv4mA1J — パンダの家庭菜園♪ (@nandaPANDA999) 2017年7月19日